3月最後の日曜日となりましたが、前日の雨が嘘のようにあがり快晴でしたね!

【 Let's go てんしば 】
イベントがあるんだって!

人が多いなぁ…

【 KANSAI 食FES 2022 】
はい、コレですね!

前回は3月6日の【福島県】でしたが、今回も出店レイアウトは同じでした。
あまり広くないので「長居公園」や「大阪城公園」に比べ規模が小さくなりますが、買い物ついでに軽く立ち寄れるのでアリだと思います!

【 春の便り 2022 】
大阪市内の各地で桜が開花し始めていますが、まだ咲きそうにない公園なんかも多くあります。
この違いは何だろうね?

ヤバい…始まったなw

もうシーズンに入ってますが、これから天気の良い土日祝は家族連れでごった返します。
オッサンとか行かないように!

最高の1枚だわコレ!
右側の女の子が「シャボン玉」で遊んでいますが、誰も迷惑がらないし微笑ましいもんですよ!
親子連れで「あべの-天王寺」エリアに遊びに行く場合はぜひ立ち寄って頂きたいですね!
本当に大阪は良くなった!

物事が行き詰った際は少し落ち着いて「花」を観れば良いと思うよ。
いや僕は…ただただ時間に追われてる…のん気にこんな所に来てる場合ではない…w
っとここで…あれっ?

ほぅ…なるほど…。
陸上自衛隊じゃないか。
谷町の大阪合同庁舎2号館に「自衛隊大阪地方協力本部」が入っていますが、あまり詳しく知らないんですよね。
どこかの記事で『自衛隊が入ってるねー』と書いた記憶がありますが…。また撮ってこようか?w

22.5インチ…だと…?
ナンダソレwww

わかるかな?
2005年製だから「防衛庁」なんだよね。
隊員に確認したらやっぱり現存車はかなり少なくなっているそうです。
もう時間があまり無くて大して質問ができませんでしたが、総重量は「4.5t」だそうです。
ディーゼルエンジンですが、リッター3㎞以上は走るそうです…w

見てよこの窓www
防弾仕様のペアガラスになっています。
上下に開閉しますが、ダンパーがその場所にあるんだね。ふ~ん…そうなんだ…。

僕ぐらいになるとホイールハウスまでしっかり確認しますが、地雷を踏んでも自走できるんかな? 『手榴弾であればイケる…ハズ…』って言ってましたw

許可を頂きボディも叩かして貰いました。音の響き方でおよそわかりますが、部位によって多少の差があるとはいえ厚みが10㎜あるでしょうね。もちろん鋼鉄製です。

中が中が…見たいw
ここで終了ですね。

いやしかし凄いわ。
大阪市内で「自衛隊」を見る機会なんてほぼありませんからね!
ちびっ子達はみんな目をキラキラさせてましたが、コレは大人でも夢中になるぞw

じゃ、帰りまーーす。
どいてーどいてーw

右は息子ね。

後ろ窓小っっさw
視認性悪っっるw
右側は職質か?
この1枚だけだと…
パッと見は事件よなwww

窓が開いてるけど…
ヘルメットを着けた隊員は窓から脱出できるのかな?

なんかスゲー絵面w

ソコを通る…のかw

接触事故がないようにね。

左側の奥の人達は気付いてないのもいてるなw
排気量を聞き忘れましたが、アイドリングもけっこう静かなんですよね。
このような特殊車両は「馬力」よりも「トルク」に振ってるハズだから…いや、大きさ的にも一般車ぐらいと大差ない感じですかね?
むしろ大型のトラックの方がうるさいし臭い。

マジですげー絵面だなw

座ってる人達はポカーンw
急にこんな装甲車が目の前を横切ったらビビるわなwww

お疲れ様でした。
やっぱ自衛隊はカッコいいな!
で、ここから移動ですね。

おっなんや鬼殺隊か?
隊員の募集かしら?

“本物”がおるんやな…

?『初音ミクおりま↗す』
そろそろ怒られそうやなw

そうそうそう、コレコレ!
息子に決めさそうと思ってね。

5月の誕生石は「エメラルド」なので緑系にしましょうか。
安いっぽいラインストーンを使うぐらいなら「天然石」の方が良いよね。男の子だし。

コレは飽きないみたいだね。
おわり