まず、初めに!
この国は民主主義の法治国家です。すなわち、どのような選挙結果になろうが絶対に否定してはいけません。
とは言っても維新が強い大阪においても情勢が見えてこないほど混沌としています。
先にちょっとね!
これはさっき。
途中でめっちゃ雨が降ってきて出遅れました。
こういう感じ。
知ってる人は知ってると思いますが、佐々木さんは毎日物凄い数のスポットをこなしているので1カ所当たりの滞在時間が短いです。
【 佐々木 りえ 】
逆光で写りが悪くなって申し訳ないですが、残り3日とにかく体を壊さないように頑張るだけですね。
でね・・・
これが14日晩の報道だから最新ではないけど、佐々木さんが1歩抜け出したのはほぼ間違いない。
これは佐々木さんに党執行部が張り付いてない事からも伺えますが、問題なのが下の5名なんですよね。マジで団子状態らしい。
ただね、各社の報道でもバラツキが多く正直なところよくわからん。
でね、東住吉区の高見市議がいたからちょっと聞いたんだけど、夫婦二人だったら岡崎佐々木に分割。票を稼げる人で奇数になったら岡崎多め。
これまで通りであれば順位を無視して維維自公のゼロ打ちで終了でしたが、今回に限っては参政党がかなり伸ばしてくる。
大阪で維新が負けるわけにはいかなんだけど、国民やれいわも相応に票を稼ぐでしょ。その他は空気だけど。
ただね、もう少し楽観的な予測もあるにはあるらしく…いやでも維新は2議席確保が絶対条件だからみんな頑張ってね!
と言いながら、僕の周りでは今回はわかってるだけで国民に2票、参政に1票、れいわに1票流れるんですよね。
ほんまにこれ。
情けないのが、子育3人おって恩恵受けまくってる30代の私の兄弟が参政党に流れたこと。恩知らずの恥知らずが😤 https://t.co/uMvXyGeFJk— おるよ❤️💙EXPO2025 (@psa7V44B3SWzQWs) July 15, 2025
残念なことに大阪府下全域でこの現象が起きてると思われます。
特に40代以上の大阪市民なら昔の悲惨な大阪市を知ってると思いますが、今年16歳になった生まれも育ちも大阪市の僕の息子はもう「大阪暗黒時代」を知らない世代になるんだよね。
もっと言うと、大阪市は転入超過が続いていますが他の広域自治体から引っ越してきた人たちも同様に大阪暗黒時代を知らないんだよね。
特に地方部から引っ越してきた人で「政令指定都市」を知らない場合は、小中の普通教室にエアコンが完備されたこと、中学校に給食ができたこと&無償化、塾代助成その他諸々の助成サービスについても大阪維新の改革によって可能になった恩恵とは知ることもなく『大阪ってなんか便利ダヨネー』で終わるんですよね。
この状態が続くと遅かれ早かれ大阪でも維新は負けます。とは言ってもなかなかデマを打ち破るほどの手があるわけでもなく…もうデマというか願望になってるもんな?
上海電力の一件なんかでも情報をアップデートできない奴…もう聞く耳をもってない、それに事実なんかどうでもいいもんな?
本気で何かしらの対策をしないとデマを言ったもん勝ちになるからね。
おわり