終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

これってどうなの?

【外来生物】ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は殺処分するべきか?

投稿日:

テレビ東京系列で放送されている【池の水ぜんぶ抜く】により2017年頃から外来種駆除ブームになっていますね!

 

良いんじゃないの?(シランケド…)

 

そういうわけで、厄介者のアカミミガメを見てきました!

大阪市阿倍野区の桃ヶ池公園です。

ウヨウヨいますね!

甲羅だけで20㎝オーバーなので…何歳?

某番組で『甲羅がボコボコ→飼育下 ツルツル→自然環境下になり、その境目を確認すると放流された時期がわかる』と説明してましたが…

わからん………

けっこうツルツルじゃないかな?

同じアカミミガメでも甲羅の色味が違うのね!

離れた所にも数匹確認できるので…

 

おびき寄せるか!

 

 

その中のコイツ!

 

これもそれなりの大きさだけど、良く見ると甲羅がかじられています!

 

良く観察してると右後ろ足がありませんでした。

甲羅がツルツルだからこの池で育ったという事になると思いますが

 

何に噛まれたんだろう?

 

捕まえて傷口を確認できれば答えが出ますが、最近噛まれたのあれば「カミツキガメ」が濃厚?

小さい時に噛まれたとすると…

同種のアカミミガメ?

亀って共食いするの?キョウミナイケド…

個体差があれば甲羅までかじれるのかな?シランケド…

先客が「食パン」を撒いてるなぁ

僕も負けじと撒きました!

どうせ古くて捨てる物だったし、小さい粒の金魚用なのでモツゴも食べてました。

別にこの1回だしいいよね?

 

あとね

1匹だけクサガメがいました。

 

で!

特定」には指定されていないものの外来生物のアカミミガメを駆除するべきか?

 

なかなか悩むよ?

 

これからの季節だと高さがあるカゴに入れておくだけで干からびて勝手に死ぬので直接手を下すよりも罪悪感が薄れますが、それでも僕には無理ですね!

この池はデカいからかなりの数が生息してます。

 

改めて思ったんだけど

そもそも自然って何?

この池の歴史を調べると、元々は農地用のため池として作られ鯉やフナの養殖もされておりウナギやナマズが特産であり、1933年に日本で初となる都市計画の区画整理で完成した公園…

最後の方の意味がわからないけど…

とにかく人工物やな!

こういう事を言い出すとキリがないんだけど

大阪市南部の「松原市」「羽曳野市」とかは農業用のため池が多いですね!

日本三大金魚の養殖地の奈良県大和郡山市

ここなんかは凄いよね?

 

全国的にも漁業が盛んな地域はため池が少なく、農業が盛んな地域はため池が多い傾向だと思われます。

これらは全部自然なの?

「自然」としてカウントするなら…

もう「屋外=自然」になるよね?

若干拡大解釈ともとれますが…

実際どうなんだろうね?

よくわからん!!!

-これってどうなの?

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。