終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

【パパのつぶやき】 with息子

【疲れた…】8月15日、そして高野山へ #ダイジェスト

投稿日:

 

はい、それでは!

 

無事に高野山から…別に無事にとかいうレベルではありませんが、なんとか予定通りに事が進んだので本日8月15日にダイジェスト版だけでも書きたいと思いm…2時起きだったからけっこう眠いのね。

面倒くさいけど今回も日付と時刻を入れます。

これは大和川の上ですが昨日はオールナイト万博という裏イベがあったそうで…通常営業では観ることができない朝日が観れたそうで…w

これが国道480号の紀伊山地の長いトンネルを抜けた先にある道の駅。

9時オープンなんだよね。

見えてきたね、あれが高野山。

標高は約900mらしいですが、この900という数字だけを聞くと登山経験者は舐めてかかるんじゃない?

行ってみる?www

紀伊半島にもツキノワグマが生息していますが、この一級河川の紀の川(和歌山県)~吉野川(奈良県)以南に生息しています。

ヒグマほど狂暴ではないけど素手で対峙できる人はどうぞご自由にw




この大門が高野山の入り口になりま…車で上がってくる人もここを通るからあまり深く考えないと思いますが…w

これが本来のルートになりま…歩こうと思えば今でも紀の川から登れますが素人はやめた方がいいでしょうねw

でね、このような道が高野山から熊野本宮大社へ続いていますが、小辺路(こへち)と呼ばれるルートで全7本からなる「熊野古道」の内の1本です。

【 令和七年八月十五日 】

向かって右が高野山真言宗の総本山である金剛峯寺で左が奥之院になりますが、1ページ目を飛ばして見開きにしています。

で、特に順番は気にしなくていいので一番最初のページは18本山の総本山である教王護国寺(東寺)を予定しています。

身は高野、心は東寺に納めおく。

これはお土産w

四国八十八ヶ所はキツいよーw




息子の計測で約1万2000歩だから誤差を考えても6㎞以上は歩いたかな。

見たらわかるのよねw

これは来たな。っとw

ビッチョビチョですわw

山の天気は変わりやすいとはよく言われますが、紀伊半島は日本国内でもかなりの降雨量を記録するが故に水害も多い。年にもよる

高野町は人が多くて行きの道の駅まで帰って昼飯にしましたが、この和歌山ラーメンってよくわからんな。

追加で。

めっちゃ高くない?




【 令和年四月五日 】

この時間に帰ってきました。

朝は5時半に家を出て帰ったのが16時なので…どんなもん?

3年前の僕の御朱印との比較になりますがけっこう違いがあるよね?

記憶に無いわwww

【 総本山  金剛峯寺 】

全国的にも珍しいですが「五三の桐「三頭右巴」の2つで宗紋(寺紋)とされています。

朝一というか、高野山の一発目のここでつまずいて右足に痛みが走りましたが何か? マジでついてないわ。

コイツがめっちゃ多かったけどサワガニも見つけた。

あとはね、めっちゃ小さいセミの抜け殻も見つけた。

晩飯を食ったらめっちゃ眠くなったんだけど、このあと21時から火垂るの墓でしょ。録画してるけど観るしかないよね?

だから2時起きなんだけどねw

おわり




-【パパのつぶやき】, with息子

Copyright© まろパパのHow about this? , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。