桃ヶ池公園では散々な結果に終わったので

本命の長居公園
日曜日の運動会が終わってから行ったので既にキツイ…

まずは長居公園東筋沿いの草むらを探索

早速発見 ショウリョウバッタ
しかも親子?
なんか縁起がいいなぁ

サイズとしては小さいです。

小さいバッタは多いですが、大きいバッタがいない!
ちょっと時期が早かったか?
ただ、ある程度大きくなるのを待ってる間に乱獲されて見つける事ができなると去年のザリガニの二の舞になるので本気で探します。

ココが長居公園の中央らへんですがバッタが多かったです。
5mmほどの赤ちゃんバッタが腐るほどいてましたね!
そして

ついに発見!!!
探し求めていたトノサマ!
確かトノサマバッタって種類が多かったハズなのでこれがトノサマなのか知りませんが、形的にコレなので【トノサマバッタ】と勝手に認定しました。
まぁ息子もトノサマと喜んでいたので結果オーライです。

とりあえず捕まえてみましたが、まーーーーー大変!
ショウリョウバッタなら手で簡単に捕まえれますが、コイツは網が無いと無理です。
基本的には地面にいてるみたいで、近づくだけで飛んで逃げます。
この後にこれより大きいのを捕まえようと頑張りましたが、10m以上飛んで逃げるので追いかけるのが大変大変…
薄暗くなってきたので見失い逃げられました。
で

小一時間ほどで
ショウリョウバッタ×6
トノサマ(みたいな)バッタ×1
コオロギ×1
ここで捕れなかったら大泉緑地まで行こうと考えていましたが…良かった…
一緒に虫取りなんて低学年のうちだけだと思うので、出来るだけ行ってあげようと思いますが、いかんせん僕の体調が良い時じゃないと行けないんですよ。
本当はカブトムシとかクワガタとかも捕りたいんだけどキツイ!
とりあえず、バッタはたぶんあと数回は行きますがこれにて完結。
次回は手長エビを捕ります。