ニホンザリガニは後程…

息子と夏休み用の生き物を探しにぷらっとね!
ピラニアみたいでカッコいい!

【各種メダカ】
高くない?繁殖して販売する前提の価格なのかな?色味が変わったところで繁殖方法は同じだからここまで広まればいつ価格崩壊が起きてもおかしくない…

【なんかのヘビ】

【なんかのトカゲ】
本気で狙うなら各種即売会イベントだよね!この前のハリネズミ1匹3,000円には驚いたけど。(←買ってない)

【なんかのリス】
懐くのかな?

こういうのを作る所から始まるんだよね?めっちゃ楽しそうw
むしろ?
僕の場合はリスを飼う以上にどこまで「エグい物」を作れるか勝負になりそうw

【アメリカザリガニ】
通常は500円ぐらいだから198円は安いね!要らないけど。
でだ!

【ニホンザリガニ】
これは正直驚いた。
売ってるんだ。
もちろん初めて見ました。

オス1匹 メス2匹

うわーーーーー
想像以上に可愛いw


もちろん初めて生で動いてる生体を確認した訳ですが、ぶっちゃけ想像と違ったと言うか…

ニホンザリガニも頭胸部のラインが離れていますよね?

やっぱりそうだな!
アメリカザリガニでは絶対に見られないポージングです。僕は写真を出していませんが「Cambarus系ザリガニ」でも同じ「動き」が確認できますね!
楽しくなってきたなw

大きさはこれぐらい。
比較の為に息子の指を出していますが余計わかりにくいねw
TL2㎝ぐらい?

昨年生まれの個体で間違いないと思いますが…いろいろ気になる事もあるし今年最初に公開しようと思っていた「ニホンザリガニについて」の簡易版となる記事を書きたいと思います。
続く。