終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

一緒に大阪を盛り上げよう!

【旭区】ぶらり城北ワンド(南) #日本の自然100選

投稿日:

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染リスクにおいて「屋よりも「屋の方が低いとは言え、流石に天気が良くないとお出かけが出来ません。

 

だねぇ~

 

【淀川 城北ワンド】

奥に見える「菅原城北大橋」を渡り北側に行こうと思ってましたが、詳しく調べ切れなかったので今回はです。

なんかいろいろ書かれていますが、かつては天然記念物の「イタセンパラ」「アユモドキ」の他、50種類にも及ぶ淡水魚が生息しどうたらこうたら…「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれ生きた博物館として大事な文化遺産です。

なるほどなぁ…

ヌートリアを見つけたらシバいていいって事やな?(真顔)

この南側はワンドとは言えみたいな構造になっており、すでに釣り人が確認できますが全てバス釣りです。

ブラックバスが繁殖できる環境であれば日本の淡水魚のみならずアメリカザリガニですら消えます。

既にお察しですね!

水質を含めそこまで状態が悪いわけではありませんが

水生昆虫を探すにはバッドコンディションですね。

まぁいろいろ確認できる事もあるので撮影だけはしておきます。

普通に散歩するだけでも気持ちが良いですよね。(別途パーキング代)

先端が緑色になった渦巻貝がたくさん確認できましたが種類は不明。これは持って帰っても使いどころが…ない!

淀川の川辺まで行けるか確認しましたが雑木林で無理ですね。

んっ…どうした?

誰が作ったんだろう?

自然の中で勉強かw

【カメムシの仲間?】

確かに大阪市内の都市公園では見ることができない昆虫ですよね。トップシーズンにもなるともっといろいろ発見できると思います。

が!

【アシダカ?】

種類が分かりませんがやっぱりおるよね。

獣道と思わせてバス釣りの人の自転車道です。

【 特 等 席 】

ここで座禅を組み瞑想すればワンチャン…ジェダイに近づけるかも⁉

この辺りはしっかり探せば「ヤゴ」ぐらい出てくるだろうけど…

どうやって探すか?

もうアートだよね。

たぶんピザのデリバリーにも対応してると思われますw

意外と楽しいよね。

【 大きな貝 】

名前が分からないけど、僕の周りではドブガイって言ってましたわ。

この周りを確認すると中身がない二枚貝が多数確認できました。

これは間違いなくヌートリアでしょ。

まぁいいや。

結局収穫なしか…

って思うじゃん?

発見!!!

息子ニッコニコ

はいっ収穫

Let's party

終わり。




-一緒に大阪を盛り上げよう!

Copyright© まろパパのHow about this? , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。