終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

がんばろう自分

【血の滲む…?】血を“流す”の間違いちゃうか? #仏陀開眼

投稿日:

 

はい、それでは!

 

少し前にどこかで書いた『水泳をやると筋肉痛になるのか?』の答え合わせをしたいと思います。

これはそう難しく考えずにどこまでやるのか?』によります。僕は昨年2024年1月から水泳に通っていますが原則として7になります。最大で2時間を3セットしてたのでインターバル休憩も含むと1日あたり8時間コースになりますね。

酸素運動は週7

この辺から間違ってる人が多いですが『プールは週1~週2でも効果がありますか?』の質問もよく見受けられます。

全く効果が無いわけではないけど、結局のところどれぐらいの期間でどうなりたいのか?から逆算するしかないですね。

ついでに50m潜水」の補足をしときますが、潜水って字のごとく潜って泳ぐわけで息継ぎができません。すなわち酸素運動になります。

で、これまでは酸素運動を主体にしてきたので酸素運動のトレーニングを全くしていませんでした。こんな状態では50m潜水なんて夢のまた夢なわけですね!

というわけで昨年の秋ごろから無酸素運動のトレーニングも追加しておりますが、最大で心拍数が186まで上昇して吐きそうになったw

というわけで…ここからは昨年少し紹介した2024の写真と共に説明をしていきます。

こういう感じで擦り傷の絵をそれなりの頻度で出してきました。

『えっ…水泳をすると怪我をするの?』と思われそうですが、通常の水中歩行や四泳法では怪我をする可能性は低いと思います。

先にちょっと補足をしておくと、僕が通ってる大阪市立屋内プールは原則として各行政区に1つありますが、作られた時期や立地…複合施設もあるので予算がバラバラみたいです。

これは21の施設を全て回ったのでわかったことですが、僕のホームは怪我をしやすいですねw

要はね、特に底面はスリップ防止の為の粒子が塗膜上についておりザラザラしています。側面もそこそこって感じ。

そういうところにガンっとぶつかるともれなく怪我をするというか…皮膚をもっていかれるというか…そういう事なんですね!

そうそうそう!




全施設共通で飛び込みは禁止になります。要はプールサイドに立ってばちゃーんとスタートするアレのことね。

流石にそのような禁止事項は守っていますが踏み込みはやってるんですねw

それが怪我の元なんだよねw

これはだいぶ治ってから撮影してるのでもう薄っすらとわかるぐらいですね。

要は勢いがつき過ぎて底面に激突してるわけです。この時は顔を守るために避けて肩が犠牲になった感じw

コレは酷かったなw

ガンとぶつかった瞬間からけっこう出血したので速攻でプールから上がりましたね。いや、普通に無理やろw

だから週7なのよ?

これぐらいの怪我で中止していたらこれまでの努力が水の泡…というか、振出しに戻る…ではないけど、結果が出にくくなるよね。

だいぶ時間がかかった。

テープをしたところで長時間水に浸かっていると皮膚がふやけてくるので剥がれます。更に傷めないように保護的な役割の意味合いですかね?

当然ながらプールの水は塩素水なので治りが遅い。こういう感じで毎日プール上がりには皮膚がグチュグチュになるからマジで大変ですわ。




これは右肩の背中側だね。

運が良いとこれぐらいで済みますが、それでもけっこうな勢いで激突してるので痛いのは痛いですよw

うーーーーんっ。

けっこう切ったなw

どこの施設でもバンドエイドぐらいは完備してるので安心して激t…まぁ怪我はしない方が良いですよねw

ここまでが昨年2024の怪我になりますが、モチのロンで今年2025も元気よく怪我をしてますが何か質問ある?www

【 2025年2月11日 】

いえーーーーいっw

【 2025年2月13日 】

皮膚が欠損すると本当に治りが悪いんですよね。

でね、ここまで書くと『ええかげん学習せいやw』とか思われそうですが…確かにそうですよね。ごもっともだと思います。

と言うとでも思ったか?

その学習って変わらず同じことをしてる人には当てはまりますが、僕みたいにどんどん新しいことにチャレンジし、できることを増やしてる人には当てはまりません。

なので怪我をするわけw




【 2025年4月7日 】

これも切ったなwww

これは原因がわかっていて高速スカーリング中に指が接触して切ってます。

4月の頭ぐらいだから…たぶん仏陀/ブッダ」という技の練習中になりますね。たぶん普通の人は無理だと思うよw

はぁ?って思ったでしょw

そもそも「プールは泳ぐところ」なんて誰が決めたんや? 僕から言わせればそれこそ固定概念でありプールなんてただの「水を使った運動」ですわ。

【 2025年4月10日 】

上から肩、腕、指、膝、足の甲ぐらいの部位をよく負傷しますね。

現在、主に取り組んでいるのが水中版パルクール」になりますが、こんなことをやってる人はいないと思うのw

多くの人が満足に四泳法を泳げないと思いますが、その四泳法はあくまでも体を動かす基礎だから、その基礎ができないうちは応用なんて不可。

【 2025年4月10日 】

これはわかりやすいねw

だからね、水中でバク宙前宙なんかもやってるんだけど、これはクイックターンや背面ターンみたいな遅いスピードではなく陸上と同等のスピードで回転しています。もちろん屈伸になるけど。

水中歩行をやったことがある人はイメージしやすいと思いますが、水の中って陸上みたいなスピードで歩けないでしょ?

ソレは簡単な話で水の抵抗は空気抵抗の770もあるからなんです。だから酸素運動としても非常に効果が高いわけですけどね!

そんな水の抵抗をもろともせず高速回転をしようと思ったら相応の筋肉量と体幹が必要になります。だから簡単には真似できないと思うよ?

僕の場合はもともと格闘技をやってたから格闘ベースの筋肉の付き方をしており、特に瞬発力に長けた使い方ができます。

これがただやみくもに目的無くジム通いをしてる連中との決定的な差になりますが、あんな無駄に筋肉を膨らましても使う用途がないのよ。そう、見た目がナンボの実用性皆無の筋肉達磨ってところですね。

あ~だからね、本当は女性こそジムに通った方がいいよね。別にジムでなくてもいいけど、頑張って腕立て連続30をできるようになりましょう。男性は連続50が目標ですかね。

これで血管の病気(疾患)のリスクをぐっと下げることができますからね!

おわり




-がんばろう自分

Copyright© まろパパのHow about this? , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。