時系列で先にロックシードの【壊れシリーズ】を載せましたが、トリを飾るのが戦極ドライバー・改になります。
【戦極ドライバー・改】の製作にあたり一度全分解が必要になりますが、後で組み立てる際に覚えてる自信がないので、完成後の組み立て用に先に分解を載せます。
っとその前に!

小傷が気になったのでコンパウンドで消します。
これは息子用ではなく改造用に中古品を買ったので、いたる所に小傷があります。

分解にあたり、まずは電池の蓋を外します。
ここにビスが2本隠れています。

裏側は計8本の同じ形状のビスで止まっています。
かなりキツイので頭がナメないようにグリップは太い方が良いですね!

ビスを抜けば簡単に割れます。パカッ

【裏側】
左の白い歯車及び軸は固定されていないので紛失注意!
上下左右の銀色のプラパーツも挟み込みのみで簡単に外れます。
で
記憶があいまいですが、銀色のパーツは同形状ではなかったと思います。

【表側】
こっちが改造のメインになるので全バラが必要になります。

【左下】
ビス2本を抜いて黒いパーツを外します。

さらに黒い眼鏡パーツを外して端子が外れる 方向注意!
スプリングは止まっていないので紛失注意!

【左上】
ビスを1本抜いて黒い眼鏡パーツを外して

端子を外す 方向注意!

【中央】
ビス5本を抜いて白いパーツを外す
太いスプリングは止まっていないので紛失注意!

【白い中央のパーツの下】
固定されていない黒いチョボを2個外す
上部の形状は同じで右側が細くて長い
その下には固定されていないスプリングが各1個の計2個

太さ、長さの形状は同じ 紛失注意!

ビス2本を抜いて電池ボックスを外す

赤×白のコードは上に引っ掛けて固定
緑の基盤はビスが1本

抜くと一式が外れます。

【最上部】
なんかゴチャゴチャしてます。

これはこのパーツの固定用になり、外さなくても作業ができるので置いておきます。

【右側 刀部分の裏】
見えるビスが6本あります。

下の4本を抜くと保護カバーが外れます。

中央の黒いパーツは刺さっているだけ

最上部の2本と中央の白い円盤パーツの2本のビスを抜くと本体から外れます。

実は本体はスケスケです。

このパーツも改造するので分解します。

裏側は皿ネジが3本 形状違い注意!

この部分にツメがあり

2カ所を押して外します。
中にビスが1本隠れています。

外すと分解できます。

奥に太いスプリング 紛失注意!
これにて分解完了。