本日は4月7日ということで大阪市内では小学校の入学式が行われました。
昨年、一昨年の2回はコロナ渦で簡素な入学式となりましたが、三度目の正直ということで今年は無事にいけましたね。
なによりピカピカの一年生が保護者に連れられ、綺麗な洋服を着てみんなニッコニコで見てるコチラまで「幸せ」が伝わってきました。
しかも桜が残ったなw
良い入学式だったよね!

その桜でございます。
たぶん全国的にもそうだよね?

北海道とかはまだだな。

おっ…なんでや?
完成はしてるっぽいけど?

【 水辺の散歩道 】
ここは新しく解放されたエリアになりますが、植物園の一部を歩けるようになったそうです。(※タダ)
って…撮影してる時は気付いていませんでしたが、ソコに人が立ってるなw 今気づいたわw

こんなカラフルだったっけ?
意外と記憶にないな…。



「桜の名所」とまではいきませんが、長居公園も桜の木が相当多いです。

できてへんやんけw

できてへんやんけw
ここは大阪メトロ-御堂筋線「長居駅」を上がって直ぐのエントランスになるので店舗数が多そうです。


比較的若い木が多いし管理され状態も申し分ないですね。
「桜の木」はけっこう弱いことで有名です。
枝を折らないように!

この一枚に何色あるだろう…計算して植えてるのかな?

できてへんやんけw

できてへんやんけw

できてへんやんけw
まぁ僕と息子のお目当ては新設される「スケボーパーク」だからその他の工事が遅れていようが痛くも痒くもない。

できてへんやんけw
どないなっとるねんw

物は完成してるっぽい。

できてるやんけw

十分な広さじゃない?
横に自販機が欲しいな。
たしか24時間使えるらしいから…あのさぁ、こんな施設でもいざ作ろうと思ったらそれなりにお金はかかるわけで、【今の大阪】だから簡単に作れるんだよ? まぁ簡単ではないだろうけど。
とにかく!
財政難では無理だから!
長居公園は指定管理者制度なので大阪市政とは異なりますが、コレを「住民サービス」と言わずに何と言うんだろうね?

あとはココだな。

ふ~んっ…興味なし!

長居植物園とは別に館内にはこのようなエリア(※無料)があります。
ココまで来れば?

曜日や時間帯によっても異なりますが、生き物関連の学芸員が数名ほど常駐してるのでわからない事は質問できます。(※タダ)
そうなんです!
当ブログは多ジャンル展開をしていますが、たぶんその辺の40代よりも圧倒的に「知識」が多いと思っています。負ける気がしないもんなw
理由は簡単で常に自分の足で「情報」を稼いでいるから。
それなりに「お金」と「時間」が必要になるから、たぶん簡単には真似できんと思うよ?


この近くだったかな?

たしかこの辺りに「アスレチック」もできる予定だったような記憶…。

よーく画像を見て!
何も無いように見えると思うんだけど、その通りで今は何も無いですね。

フェンスの中なwww

ちびっ子たちの“宝物”がゴロゴロ落ちてるのなw
職人には“ゴミ”だけどw

子供の両手よりも大きなサイズがゴロゴロ確認できますが、落ちてくるタイミングは不明なので早い者勝ちですw
さて…やるか…。

なんて言うのかなぁ…この一枚を見て何も感じないようであれば“大人”ですよ。

(ΦωΦ)フフフ・・

(ΦωΦ)フフフ・・

だからね、大人は『この時期にどんぐりは無い』って言い切っちゃうわけ。
しょうもない大人やなw
まぁ確かにどんぐりの最盛期は「秋」だから半年近くも前になるし、長居公園は近くの保育園や幼稚園のお出かけでもよく利用されるので基本的には全滅なんですよ。
ちょっと本気を出そうか?

大人げないかwww
いや…心はいつでも少年や!

意外と楽しいぞ???
あのねぇ、ちょっとマジな補足を入れておくと、日本人は「お金」を掛けた趣味(道楽)の比率が諸外国に比べ高いですね!
要はね“愛車自慢”をやってる内は満たされることは少ないだろうし、他人様からどう思われようが自分が「楽しい」と思えたらソレで“勝ち”なんですよね!
そういうこっちゃ!
おわり