本日は4月13日です。
阪神淡路大震災
1995年1月17日5時46分52秒に発生した兵庫県南部地震により引き起こされた地震災害のことである。発生当時は第二次世界大戦後の日本において最悪の被害であった。
◆阪神淡路大震災物故者追悼法会◆
本日1月17日、阪神淡路大震災から30年を迎え、6,434人の犠牲者を追悼する法会が行われました。金剛峯寺の僧侶約30名が奥之院の「阪神淡路大震災物故者慰霊碑」前で読経し、亡くなられた方々の冥福を祈りました。
法会の導師を務めた今川宗務総長は… pic.twitter.com/5M9W3PTshD
— 高野山 総本山金剛峯寺【公式】 (@Koya_Kongobuji) January 17, 2025
僕にできることは限定的だけど隣人の大阪府民として、いち日本国民の一員としてこれからも兵庫県民の痛みに寄り添っていきたいと考えています。
でね、実は1月17日当日の地震発生時刻に神戸三宮の東遊園地まで行こうと考えていましたが、下火になったといえインフルエンザが流行っていたしコロナの感染も怖い。
受験生の息子がいたので泣く泣く止めました。震災から30年の節目ということで相応の人出が予想された中で部外者の僕が行くのもどうかと思ったし。
あとはねー。
たぶん始発で向かうとギリギリ間に合わない可能性があったので車でと考えていましたが、追悼式典に天皇皇后両陛下が出席されるということで神戸市内は厳戒態勢になっていました。
現場を6:30ぐらいまでに出れば問題無さそうではありましたが、朝の通勤ラッシュに巻き込まれてもウザい。
これまでに震度7を観測した地震は気象庁が1949年に震度7の震度階級を設定してから7回発生しているので先に少しおさらいをしましょうか!
2004年10月23日 新潟県中越地震
2011年3月11日 東日本大震災
2016年4月14日 熊本地震
2016年4月16日 熊本地震
2018年9月6日 北海道胆振東部地震
2024年1月1日 能登半島地震
そうですねぇ…最後が昨年2024年の元日に発生した能登半島地震でしたね。
【 2024年1月22日 撮影 】
自衛隊を始め全国から消防救急が出動しましたが大阪市消防局は輪島市に入っていましたよね。
新潟県中越地震 68人
・東日本大震災
・死者:15,900人
・行方不明:2,520人
熊本地震 211人
北海道胆振東部地震 44人
能登半島地震 549人
直接死と関連死を併せた犠牲者数になりますが、やはり3.11の犠牲者が非常に多いことがわかります。
このグラフは最終の確定値ではありませんが、やはり大津波による溺死が死因の大半を占め、自宅介護等で逃げ遅れた高齢者が多い傾向と言えます。
ここから恐ろしい補足をしたいと思いますが、東日本大震災の発生時刻は14時46分でした。つまり明るい日中に地震が発生したわけです。
2018年9月の近畿地方に甚大な被害をもたらした台風21号は今でもYouTube等にたくさんの動画が残っています。一方で2019年9月の令和元年房総半島台風の映像はほぼ確認できません。
つまりどういうことか?
近年では「南海トラフ地震」や「首都直下型地震」のワードをネット上で見る機会が増えたかと思いますが、本当に考えるべきこととしては『どの時間帯に発生するのか?』であり、コレにより避難計画も変わってくるし何より犠牲者数も大きく変動する可能性があります。
この3.11も仮に地震発生が12時間ズレて深夜帯に起きていれば多くの人が大津波を確認(現認)できず更に避難が遅れていたことでしょう。
「不幸中の幸い」など幸いの文字は不謹慎であり絶対に使ってはいけませんが、仮にこの大津波が深夜帯に発生していれば犠牲者数が10万人に達していてもおかしくなかったわけです。とにかく、ものすごい数の子供が犠牲になったと思うわ。
この当時は息子が2歳になる前なので、仮に僕が家族でこの地域に住んでいればたぶん家族3人とも死んでたと思うもんね。深夜帯に大きな地震でしょ。辺り一帯は停電してるし明るくなるまで自宅で待機してたと思うわ。
なので、明るい日中に発生したのでこの犠牲者数で済んだ。が正しい判断になってくると思います。本当に辛い話だけどね。
それでは【本編】です。
電車で向かおうか!
JR三ノ宮駅を下車、東遊園地まではそこまで距離はありません。
こちらが神戸市役所になりますが、無料で入れる展望台があります。
こちらが神戸ルミナリエのメイン会場になる東遊園地です。
今回は2025年1月~2月になりますが前回は2024年1月でした。
で、前回から会場が分散しておりメリケンパーク会場は有料になっています。
メイン会場といってもコレだけなんですよね。
なので割とサクッと観れます。というか時間が余るので三宮~元町の観光をオススメします!
こういう感じで東遊園地内にオフィシャルショップがありました。
実は毎年変わってるんだよね!
こういう感じね!
【 神戸ルミナリエ2025 】
僕が30歳の時に親父が60歳で急逝しました。なので大切な人が急に目の前からいなくなった悲しみや辛さを理解していると思います。
地震発生当時の僕は中学2年生でしたが、そんな僕も被災地の復旧に駆り出されました。親父は地震発生から1年以上も休日を返上し被災地の復旧復興に尽力しました。
僕の中学校の卒業式や高校の入学式にも親父の姿はありませんでした。まぁ親父が生きていればもっと書けることもあったんだけどね。
だからね、故人を偲ぶことも大事なんだけど、いつまでも悲しい顔をしていてはいけないと思う。難しいかもしれないけど。
【 そして未来へ2025 】
今年2025年は阪神淡路大震災から30年です。そして本日4月13日に大阪・関西万博が開幕しました。
一緒に頑張ろうや!!!
いろいろあるんやろ?
近畿地方の一員として、関西経済圏の一角としてしっかり神戸を、兵庫県を盛り上げていってや!
楽しみに待ってるで!
で、本当はここで終わる予定でしたが、ちょっとそうもいかなくなったというか、大阪府民の僕は口出しできないのでヤキモキしてるんだけど…。
あのさ、昨年から兵庫県はバタバタしてるよね? 僕は忙しかったからスルーしてたんだけどね。
昨年の出直し知事選で決着がついたと思ったけど、どうも…あと一人二人と死人を出さな終わるつもりがないのかな? どこまでやるつもりや?
ええかげんにせえよ、アホども。
【 2024年12月12日 】
昨年の12月にちょっと野暮用で神戸市にある王子動物園に行ってきました。この日は天候も良く多くの児童が来てましたね。
兵庫県に生まれたこの子たちが兵庫県に誇りを持てる政治をやってくれ。
そんなに難しい話か?
子供に笑われとるで?
ええかげん気付けよ、アホども。
先ほどの神戸市役所から大阪方面への撮影になりますが、微妙な位置にタワマンがあるので夢洲はおろか大阪市内の中心部も確認できませんでした。
やはり“見えない”のか…。
兵庫県にしろ神戸市にしろ既に人口が減りだしこのままではどんどん大阪に人口を吸われることになるぞ?
大阪府市民の僕としては別に構わないと言いますか、兵庫県政がどうなろうが直接的な影響は皆無だし本音ではどうでもよかったんだよね。
昨年(2024年)まではね。
今年から上と真ん中の姪っ子が神戸市民になったんだよね。秋ぐらいにはもう一人増える予定になってる。ちなみに女の子やな。
この辺の港湾利権でだいぶ儲かってる奴がおるみたいやな。
そのポートアイランドの奥にもう一つの人工島が確認できると思います。
4月18日から第2ターミナルビルがオープンして国際化の運用が始まるんだよね? まずは韓国・中国・台湾の3つらしいけど。
今年の3月から真ん中の姪っ子がココで働いてるんだよね。もう叔父さんとしては心配しかないわ。
兵庫県は大丈夫なん?
というわけでね、かつての大阪府政も大阪市政も既得権益との戦いで大変だったんですよ。
でもね、やっぱこいつ等を潰さないとこれからの人口減少社会を乗り切れないんですよ。兵庫県民、頑張れよ!
で、神戸ルミナリエ2025については本編を用意してるのでそのうち書きます。
おわり