【 変わらぬ日常 】
残念ながら大阪・関西万博の開幕日を迎えた4月13日はあいにくの雨でした。
でね、もしかしたら僕が開幕日に行くと思ってた人もいたかもしれませんが、現状を鑑み当分の間は行く予定を立てていません。
意外でしたかねw
なんだかんだ万博のことを書いておいて『行く気が無いんかいw』とか突っ込まれそうですが、なんというのかなぁ…懸念事項があったからねw
要はコレのことですよねw
細かく書き出すとすっげー長くなるので割愛しますが、結論から書くとこのような大型イベントにおいては…電通の影響力は凄いよね。の一言w
だからね、東の方では『万博なんかに興味ねーよw』みたいな声が大きかったと思いますが、電通が仕切ってないからこうなることは最初から見えていたわけです。
政局絡みで万博担当大臣が全く仕事をしなかったし、万博協会も全然活動しなかったもんね。そのしわ寄せが大阪府や大阪市にのしかかり、右も左も『維新ガー』の大合唱になったわけです。
まぁ…少しガソリンを撒くだけで何の生産性もないゴミ同然のIQが低い情弱をタダ働きでSNS上に動員できるわけですから笑いが止まらんやろな。
まぁこんなもんやろな。
芸能人や有名人のゴシップネタの再生回数なんてゴミだけど、政府批判や万博批判に舵を切ると一気に再生回数が上がるやろ?
もともと日本人って根暗の陰湿な奴が多いからこういうネタに食いつきやすいんだよね。この投稿者ももう“戻れない”だろうね。
ここでサクッとめっちゃ重要な事を書いておきますが、SNSをやり過ぎるとどんどんアホになっていくから適度に付き合わなアカンで?
ネットの世界って自分の知らない世界が広がってる。と思うのは最初のうちだけで結局は自分の興味のある内容を検索アルゴリズムが拾ってくるからやればやるほど知見や見識が狭くなっていくわけ。
どんどんアホになるよ?
門田さんこの感想は如何なもの?佐々木さんは大阪市市議会を10年以上真面目に務め維新の活動にも貢献している。だからこそ党員の皆さんが支持したのです。人間のチャレンジに若かりし頃の職業が何かの問題ですか?門田さんがこの様な印象操作する方とは残念ですね。 https://t.co/ed8fEfylmw
— 松井一郎 (@gogoichiro) April 10, 2025
このオカッパも昔はもう少しマシやったけど、限界信者に媚びを売り出して変わってもうたな。他にもこういう“奴”をけっこう見かけるやろ?
ただな、コレについてはオカッパの妄想ではなく吹き込んだ奴がおるな。それも“身内”やな。参院選までに一度“魔女狩り”でもしとくかw
【 2024年4月13日 】
この日も変わらずですね。
この後に懸念事項を1本書きたいと思いますが、ちゃんと万博に行くのは行きますよ。そのうち。
というかね、マジでチケットの買い方を調べてないしどこで聞いたらいいのか知らない。ぶっちゃけると僕の周りでもまだチケットを購入してない人がけっこういますねw
あとはね、今年82歳だったかな本人も行きたがってるし叔父さんを連れて行こうと思ってるんだけど、たぶん満員電車は無理なんだよね。
シャトルバスも混雑具合が怪しいから手前の咲洲まで車で行って…駐車場代が高かったっけ? この辺りも調べなアカンしなぁ…。メンドクサイ
調べてないから詳しくは知らないけど、あべの歩道橋はストリートパフォーマンスというのかな、機材を持ち込み歌を歌ってる人なんかを良く見かけます。
これでいいと思うの!
大阪に住んでるからといって皆が皆、万博に興味があるわけではないし、行きたいと思わない人は行かなくていいのよ。会場が混むだけだから。
むしろ邪魔だから来んな!
あ~だからね、SNSでは聞いてもないのに『万博に行きません!』と宣言してるアカウントをよく見かけますが、あいつ等って大阪に遊びに来るほどの金を持ってないからどのみち来れないのよw 虚勢を張ってるだけw
そもそも元気よく大阪を叩いてる奴らなんて大半が消滅自治体に籍を置いてるカッペやろ。自分とこのバランスシートでも見て泣いとけよ雑魚。
この2台は白タクやわ。
こんなん見れば一発でわかるわ。
現在日本で採用されている「日本版ライドシェア」は、タクシー会社と雇用契約を結ばないと参入できず、地域の台数制限があり、需供バランスで値下げも起きない、世界の本物のライドシェアとは程遠いものです。なお、明日から始まる大阪関西万博では周辺地域にて、ライドシェアが一部解禁されます。
— 青柳仁士 衆議院議員<維新> (@aoyagi_h) April 11, 2025
これねぇ、特に公共交通機関が発達している大阪市内に住んでいるとなかなか理解しにくいと思うんだけど、ライドシェアを完全運用できないうちは白タクの完全排除なんてできないと思うの。
で、この完全版ライドシェアに反対してる勢力って自民党とその応援団だよね? 本当にわかりやすいというか、なんで維新が叩かれるんだろうねw
ほんまに…『パソナガー 中抜きガー』とか言ってる連中に限って毎日毎日タダ働きに勤しんでご苦労なことやなw 命を削ってしっかり頑張れよw
はい、そういうわけで!
今年は入学式まで桜が持ちましたよね。
良かった。良かった。
【 551があるときー 】
もはや神企業かな?
新学期が始まり1週間ほどですか。新中学生や新高校生も新しい環境に慣れるまで大変だと思いますが、そんなことよりピカピカの新一年生ですよね。
体のサイズに似つかわしくない大きなランドセルを背負って慣れない環境で頑張っていますからね。ぜひ見かけたら見守ってあげて下さい。
家の周りは“バカ親”が多かったんだよねw しばらくは集団下校で先生がルートごとに新一年生を送っていきますが、ま~お出迎えをしてる親が多いこと多いことw
新一年生も『無事に大冒険から還ってきました!』のごとく笑顔で親に手を振ってるしねw 観てるコッチがにやけてくるわw
下も観ような?
しだれ桜が1本あるのね。
せっかくだし書いとこうか?
ここに写ってる人たちは全て外国人ですね。
もう大阪市民なら知ってると思いますが、現在大阪市では急速に外国人労働者が増えています。深夜のコンビニはほぼ100%じゃない?
一方で大阪市は夜間人口が280万人を突破しそうな勢いで転入超過により人口が増えているとも言われていますが、増えているのはほぼ外国人になり日本人(日本国籍)だけでみればむしろ減っています。
最新の数字を調べてないので何ともですが、日本人だけでみればじきに260万人割れしますよ。ほとんど知られてないと思うけどw
どこの民族衣装かな?
SNSでは否定的に捉えられることが大半だと思いますが、どうせ自国の友達にでも送ってるんでしょ。
本気で不思議なんだけど、『外国人ガー』を言ってる奴らってなんで東京一極集中の批判をせんのかな? もしかしなくても…頭が悪いのかな?
どのみちな、外国人の労働力に頼らな日本経済が回らんところまで来てるからこれから必要になるのは日本人と外国人の「相互理解」ですわ。
でな、特に東南アジア系の労働者は2人以上の数人で仕事から帰ってるのを知ってるかな? 一人の場合はスピーカーONで喋りながら帰ってるわ。
“意味”がわかるかな?
彼ら彼女らもまた日本国および日本人のことを詳しく知らないから自己防衛でやってるんですよ。だから相互理解なんだよね。
もちろん外国人には日本国の伝統-文化-歴史をしっかり理解した上で、仮に重犯罪を犯すようであれば一発退場の強制送還な。
おわり