まず初めに!!!
どこでもいいので本屋さんに向かいます。本当にどこでもいいです。
昨今はネット通販で本を購入する人が増えているみたいですが、そういうことをするから街の本屋さんが潰れていくわけです。
で、当然ながら日用品ぐらいテメーで買いに行けば簡単に済むことを個別配送という手間を余計に掛け全国の物流に影響を与えいてるわけですからね。
左下のぴあ(1,200円)が会場の詳細を記載してるみたいです。右の3,000円ぐらいのは更に各パビリオンの詳細というかコンセプトを細かく書いているので家で読む用ですかね? 左上は知らん。
というわけでね、わからないならわからないなりにまずはしっかり自分で調べる癖を身につけましょう!
昨今はSNSの普及によって何でもかんでも『教えてください!』と簡単に言ってくる奴が増えてきましたが、本来は自分で調べることができないのであれば分不相応で諦めるべきなんです。多くを望んではいけない。
ていうか、自分の無知を曝け出して恥をかくのは勝手だけど、聞いてる相手の時間を奪っているという事実(迷惑)に気付いてないよな? そういう奴に限って当たり前のごとく感謝もせんしな。
【 2025年4月14日 】
“1,200円”の方を買ってみたw
(*´艸`)ムフフ タノシミー
コッチの世界でもちょうど沖縄県に突入したんだよねw
先にイメトレやなw このまま南下して台湾島を目指す予定!
(*´艸`)ムフフ タノシミー
そうそうそう!
家の周りのライフでは見かけないけどセブンパーク天美のライフに鯖が売ってるんだよね!
さっき食ったwww
魚って骨があるから食べにくいのは食べにくいよね。
ただね、日本人は体質的に魚が合ってるからたくさん食べましょう!
それでは【本編】です!
うん…ぞっとした…。
いやいやいや…健常者はまだしも、子連れ家族や高齢者はたまらんよな?
というかね、特に身体障がい者はキツいって。
2時間とか無理やで。
だからね、立ちっぱで2時間も待てるなら昨年中に歴史を刻め日本橋店に並んでるっちゅーのw
【 2024年7月14日 】
白猫の10周年の日やなw
【 1999年7月14日 発売 】
ちゃうやんwww
この日は息子を連れて大阪天保山まで「護衛艦いずも」を見に行きましたが、こういう感じでチョロチョロ動いてくれるならまだ耐えられるの!
相応に並ぶことになることは事前にわかっていたので折り畳みの椅子も持って行ったけどね。
ちなみに、この日はにわか雨で非常に蒸し暑かったから息子は涼しいハーバービレッジ内で待機させてました。で、直前に合流という流れ。
万博会場で“ソレ”ができるかな?
僕は比較的早めに並びだしましたが、それでも1時間以上は並んだし最終は駅の方まで列ができて途中で打ち切りになったそうです。
ドラえもーーーんっ
マジでオススメだから!
2月23日の15時前みたいですが、この時間帯に京都愛宕神社から無事に帰ってきたわけですね。
これは雑貨屋みたいなところで購入(1,408円)しましたが、本体が約1㎏で肩からも下げられるようにストラップが調整できます。
最大耐荷重が200㎏らしいですが、黒い伸びる部分が高さ調整できるので子供から大人まで対応しています。
場所を取らないし直ぐに収納できるからアウトドア以外でも花火大会とかのイベントの並びにも使えるよね。歴史を刻め日本橋店の攻略にもw
まだこの時期だから耐えることができるけど、梅雨時期や真夏の暑い日は健常者でも厳しそうだよね?
【 2024年9月21日 】
場所は東住吉区の長居公園になりますが、ここまで女性陣の人出を見たことは無いんじゃないかな?
それもそのはずで実はヤンマースタジアム長居でジャニーズのコンサートが終わった直後になります。
また別で書きますが、僕は知らずに突っ込んでしまって後悔したんだけど、この辺り一帯はもれなく通信障害が起きていました。ポケモンGOのリアルイベントなんかでも通信障害が頻発してたよね?
この辺りまで来ると少しマシになっていましたが、一気に人が集まり各々がスマホで通信すると高確率でバグりますよね?
おっ ガチ勢がおるなw
確かにこれぐらいのサイズの方が腰回りが楽ではあるけど…如何せん場所を取り過ぎるので通路とかではキツいよね。
話を戻し、今回の万博は入場から通信を必要とし、中では現金が使えず全て電子決済と聞いていますが、やはり通信が遅いという声が一定数あるみたいだし、なによりスマホのバッテリー管理も必要になるのでモバイルバッテリーが必須になります。
1回行かなわからんよなw
知るか!っちゅーねんw
僕みたいに屋外撮影が多いと常日頃からモバイルバッテリーを持ち歩いていますが、皆が皆そうではないし改めて万博の為に買うというのもね…?
とりあえずの間に合わせで購入を考えている人向けに補足するとダイソーで売ってる10,000㎃(1,100円)で十分です。ちょっと遅いけどね。
2人(2台)なら左で十分ですが重電ケーブルは付属していないし、出力側が「Type-A」なのでタイプC+Cしか持っていない人は使えません!
あとは悩みの天候だよねー。
左から順に7日(月曜)→9日(水曜)→12日(土曜)になりますが、なんとか開幕日の天気が持って欲しかったところでしたが…むなしく。
10日の試験飛行を観れなかったので開幕当日は息子を連れて大阪城までブルーインパルスを観に…というか大阪城との撮影を予定してました。
これが前日12日の15時頃に息子に送った内容になりますが、この時間帯で僕は明日の撮影中止を決めました。
特に天候を含め自然相手の屋外撮影においてはこのような決断も時として必要になります。コレができるかどうかなんだよね!
無理は事故の元やぞ?
本日予定されていた #ブルーインパルス による展示飛行は、残念ながら天候不良のため、中止となりました。楽しみにしていただいた皆さん、申し訳ありません。
展示飛行は中止となりましたが、#大阪・関西万博 は華やかに開幕を迎えました!ぜひ皆さんも、会場で万博をお楽しみください! https://t.co/kkL1kvnntP— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) April 13, 2025
投稿が11:53なので予定時刻の7分前になります。通常のルートではなくせめて会場の上空だけでもと最終最後まで粘った結果のプロの判断です。
コスモスクエアの海ぎわんとこ pic.twitter.com/ejcvURXcav
— mokachi (@mokamicchi) April 13, 2025
こればっかりは仕方が無いよ。
まぁブルーインパルスが大阪上空を飛ぶのは1990年に大阪市鶴見区と守口市にまたがる鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会(花博)以来、実に35年ぶりでしたからね。
僕は小学校から行った記憶がかすかに残っていますがブルーインパルスの記憶はありません。だから息子に観せたかったんだよね。
コレもそうかな?
自然には勝てないから!
だからさぁ、こういうことは協会が主体というか、大阪府市に文句を言われても何かをできる権限なんか無いからな。お門違いもええとこやで。
実際に会場まで足を運んだ人が文句を言うのは正当なんだけど、なんで部外者がゴチャゴチャと騒いでるんやろな?
そういう奴に限ってまともな社会経験が無いから「組織」や「分業」とかを知らんやろ? そんな奴らにどうやって説明しろと?
だからさぁ、万博建設を中止して能登にリソースを回せとか大合唱になってた時期もあったけど、大手ゼネコンが一般戸建ての解体なんかするわけないやんけ。そんなことも知らんのか?
例えばね、一言で家を建てる大工といっても一般人は全ての工程をやってるとか思ってない?
だから大別しても「宮大工」「戸建大工」「マンション大工」「改造大工」「型枠大工」とかあるのよ? 仕事内容は全部バラバラ。
話を戻すと会場内の決済でも少しラグが発生してるみたいだし、もう大手キャリアに頭を下げてアンテナを増やしてもらうか?
それまではアンテナを積載した移動式トラックでしのぐか? どのみち大阪府市の仕事ではないけどな。
そう、こういう奴やなw
たぶんここからWi-Fi電波が放たれるんだよね?
こんなんで撃たれたら原型が残らんやろな。
エグいなコレwww
なんの話やったっけw
こういう情報は本当にありがたいんだけど、どうしても開幕当初はいろいろトラブルが発生しやすいわけですが、協会もできるだけアップデートしてくるでしょう。
特に通期パスを持ってる人は梅雨前ぐらいまでに短期集中で通った方が良さそうな気がします。
僕は気持ち的に20回は行きたいんだけど、このグラフを見ると…たぶん無理というか絶対無理な気がしてきました。
あのね、根気よく通えば何とかなると思うよw
おわり