くっそダサいよなwww
40を過ぎたオッサンが中耳炎になる…そんな話を聞いたことある? マジでウケるわw
で、速報とか書いたけど既に完治してます。はい。
【 2025年5月5日 】
世間様はゴールデンウイーク真っ只中でこどもの日でもあります。ここのオッサンは妙な圧迫感と痛みでこの時間に起きました。だいたいこの時間帯には起きるんだけどね。
でね、なんだろう…そもそも中耳炎になった記憶がないし、普段から病気になることもほぼ無いから体の違和感に対して妙に反応しちゃってね。
とりあえず症状から調べると「内耳炎」か「中耳炎」が濃厚かと。
4月から体調が悪いと書いた理由の1つでもありますが、ゴールデンウイークの始まりだから4月29日あたりに風邪を引いたんですよね。
悲しいかな…「有酸素運動は週7」からプールには通っていたわけですよ。本当は定期的に鼻水を抜かなあかんかったのにプールでしょ? その加減で耳にウイルスが上がってきてもれなく炎症ってところです。
我が家では東洋医学を信仰してるので薬ってあまり常備してないんですよね。絆創膏はいっぱいあるけどw
そこそこ痛みがあったし痛み止めを…使用期限が2020.11と書かれているような気がせんでもないですが…無いよりはマシやろ?
これが5月5日の月曜日でしょ、明日6日までは休日だから病院はどこもお休み…救急に行くほどではないしマジでついてないというか、こういう運の悪さというのかな…ガチでダルいわ。
これが翌6日になりますが松原市のセブンパーク天美です。
マジでビビったわ!
横には処方箋も完備してるしこれは便利ですよ!
今年の3月1日に開院したみたいだけど365日年中無休の小児科なんですよね。(たぶん持ち回り)
これは凄いよね?
地方部の過疎化が問題になってそれなりになりますが、特に産科・婦人科・小児科の減少が顕著に実害をもたらしています。
要はねこのような訴訟リスクの高い科は開業医が避けるから減少傾向が続いています。不要な眼科とか耳鼻科とかばっかだもんね。
中耳炎は耳鼻科だったなw
本当は撮影してはいけないんだけど、やっぱり子供連れの家族の姿が確認できるし松原市民は歓喜ですよね。
大阪市の南部民も行きやすい立地だし、近隣の地域からもアクセスが良いし、これは素直に喜んでいいと思うわ。
万博会場のガンダムやな!
どこぞのガンダム好き市長が喜びそうやなw ガンダムバカ…w
息子が2~3歳の時に一度中耳炎になって『痛いー痛いー』と泣いてた記憶がかすかに残っていますが、大人でも微妙に痛いんだよね。
この時で右耳はほぼ聞こえていないし、食べるときの租借もちょっと気持ち悪かったんだよね。
つまりカレーは飲み物w
で、翌7日から病院に行ける…と思ってたんだけど、家の周りで調べると耳鼻科って水曜休みが多いのねw 流石にちょっとオモロなってきたわw
【 2025年5月7日 】
良さげな耳鼻科を探しましたが、連休明けでババ混みの2.5時間待ちw 待合室に入りきらないから時間指定で家で待っといて下さいと言われたw
戻ってきても一向に呼ばれる気がせんから受付で確認したらあと10人って言われたのw
では、読書でもしようかw
なんかイライラしてきた…
いや、知らんがな…
天体関連は最初に見つけた人が命名できるルールになってますが、この晴れの海・雨の海・雲の海・静かの海・豊かの海・湿りの海とか言われても『知らんがな…』で終わるよなw
で、左の「嵐の大洋」ってなんでそこだけ海じゃないねんw
で、コレな!!!
外国人の外免切替が問題になっていますが、この件についても一言書きたいからそのうち書くわ。たぶん内容的に『差別だー』とか言われるけど。
コレはなんだっか…?
診察結果はやはり中耳炎ということで鼓膜の内側半分以上に水が溜まってる状態でした。
ウイルス性だから抗生物質になりますが、飲まなくても自然治癒は一応するらしい。ここは薬に頼った方が治りが早いけどね。
これが5日後の5月12日になりますが、ここから派生する内容があるのでそのうち書きます。
もう待つのが嫌だから朝一で行ってやったわw ちなみに9時からだけどw
ここで薬が増える。
4月~5月がハードだった理由もあるけどここで「水疱瘡」まで発症します。
疲労がオーバーフロー状態で体調が悪く免疫がババ下がってたんだよね。だからプールも1か月のお休み。
なら5月はブログを書けそうと思いきや、それはそれでやることが溜まってるから忙しい。
【 そして7月7日へ 】
明日は5時起きだからそろそろ寝ないといけないけど大阪は37度予報みたい。まぁ僕は大阪から脱出するから40度になってもかまわんw
これだけ「7」が揃えばスロカスが歓喜してそうだよねw
おわり