コレは関係ないか…w
いや、そういうわけでもなく、外国人はアンパンマンの美学がわからんというか、ほぼ理解できんらしいね。
別に甲乙の話ではありませんが、なぜ外国人が日本アニメにハマるのか? こういうところからも昨今の外国人問題に切り込むことができるんだけど話が大きく脱線するので今回は割愛。
【 火垂るの墓 / 高畑勲 】
高畑勲監督の死去を受けた2018年4月13日の追悼放送以来7年ぶり、8月15日(金)の終戦の日に金曜ロードショーで放送されます。
多くの人が火垂るの墓を知ってるというか一度以上は観てると思いますが岡田斗司夫の解説がわかりやすいかな?
さらに詳しいバージョンが6月7日まで限定公開されていたんだけどタイムオーバーといいますかね、紹介するのを忘れていましたねw
いつだったかパッと思い出せないけどネトフリで視聴できるようになって話題になってましたよね。で、SNS等では根拠なき『もう放送できない』みたいな話も出回っていましたが今年は地上波に登場します。
というかさぁ、よくよく考えたら金曜ロードショーの放送回数は年40回ちょっとしかないわけで、スタジオジブリに限っても視聴率を稼げるビッグタイトルが多いのに火垂るの墓だけバンバン放送できますか?って話よねw
関西圏に住んでる人であれば火垂るの墓の舞台である西宮~三宮はご存じだと思いますが、聖地巡礼というかアニメに出てきたロケ地を巡ることもできますからね。
たしか歩くツアーとかも以前はあったと思うけどコロナ渦で無くなって…あとは知らん。テキトーにググったらニテコ池 · 満池谷町 · 西宮回生病院 · 夙川河川敷公園 · 香櫨園浜ぐらいは出てくるので後はヨロシク!
(これは関係ないかw)
この辺りは通過が多いからあまり土地勘が無くて詳しくは知りませんが、とりあえずダウンタウンは尼崎なんですよね(?)
ここはJRの三宮駅ですが、冒頭の清太の亡くなるシーンは阪急の神戸三宮駅の方になります。
現在はどうなってるか知りませんが、焼夷弾(空襲)によって空いた穴とされている補修箇所がいくつもあるそうです。
まぁとにかくね、遺作となった「かぐや姫の物語」しかり高畑監督の作品は考えさせられる難しい内容が多く火垂るの墓も難しい。
我が家では金曜ロードショーを自動録画にしてるから一応…リアルタイムではないけど視聴…しんどいよな?
そうだなぁ…小学生ぐらいだと『怖い…』『悲しい…』ぐらいで終わりそうなんだよね。高校生ぐらいになれば…まぁ外国人には理解できんやろ。
まぁそういうわけでね、せっかく金曜ロードショーに登場するし今年は戦後80年でもあるのでご家族での視聴を強くオススメします。
うつむく~ その背中に~
コレ観に行った?
前回のサブマリンが良すぎて僕は行ってないんだけどコナンも熱いよね。
どうすんのコレw
コ×哀ファンは歓喜だったと思うけど、完全に恋する乙女の目になってますやんかw 蘭ねーちゃん…w
ヤヴァい、ウケるwww
コレも林原めぐみが言ったから炎上させる奴が出てくるわけでな、灰原哀に言わせていたら良かったよなw
ついに来たか・・・。
遊郭編以降の「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」にまだ触れていなかったような気がしますが、その前に鬼滅の刃関連で何か1本書こうと思って…。
【 決戦は7月18日 】
もう泣く自信しか無いわw
もうぶっちゃけ、火垂るの墓より泣く自信があるというか、特に猗窩座戦なんか涙無しに観れないよな?
えーっと誰が最初に死ぬんや…胡蝶しのぶやったかな? 無一郎も真っ二つになるしな…。
このブローニキを筆頭にコアな海外ファンは心臓発作を起こしそうじゃねw
でもね、冗談抜きで劇場で過呼吸になる人はでてきそうな予感がするな。
おわり