はい、それでは!
【 2025年9月8日 】
ちょっと上が切れてますが僕がこの一報を知ったのがこの日の晩でした。まぁなかなかの衝撃ではあったよねw
でね、当ブログではこれまで守島さんを取り上げてきたわけですが、こういう都合の悪い時は書かんのか?と思われても嫌なので書きたいと思います。
というか、前回の衆院選においても大阪9区で所属議員の離党がありました。まぁ大阪9区民の心情を考えあえて書きませんでしたが、今回は大阪2区の直接有権者としてむしろ書かないといけない。
ちょっと時系列で振り返ると…
「らしくない。撤回を」 維新・吉村氏、離党届の守島衆院議員を慰留 「背信行為」とも
〉「(離党届は)1週間ほど預かる。撤回してほしい」
守島氏と同じく大阪市議出身の吉村氏は「市議会のころから、ともに改革を進めてきた仲間だ。今回の行動は守島議員らしくない」 https://t.co/MeTdZxpUcs— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) September 8, 2025
当日中に吉村代表がこのようなコメントをしてますが、守島さんの性格からして撤回することは無いであろう。と僕は思ってましたけどね。
この時点では離党届を受理せず預かりということで1週間ほど留意するということでした。
なんだかんだで9月12日を迎え前に2本書いた通り僕はドラクエウォークの6周年で忙しくなる。だから別にこの話題から避けてたとかではなく単純に書く時間が無かっただけなんだよね。
ただね、この中でちょっと気になったのが「背信行為」というワードなんですよね。うーんっ…難しいなぁ。
日本保守党に離党届を提出した竹上議員が、4月22日のペットボトル事件を当事者として説明。百田代表は河村氏にペットボトルを投げて、机をバンバン叩き、拳を振り上げ「お前これで俺が殴ったらお前なんか死ぬぞ」と何度も繰り返し、竹上氏はフラッシュバックに悩まされるようになったとのこと。… pic.twitter.com/8C1JfZ79ud
— maku (@maku94483) September 24, 2025
ちょうどリアルタイムでは日本保守党の方でも所属議員の離党を巡って揉めているようですが、看板を背負って勝った候補者の離党になると普段から応援してる党員や支持者、一般の有権者に対しての背信行為。
ということは理解できますが、あくまでも建前というか比例当選した議員においても議員辞職に追い込むことは不可能なんじゃない?
まして守島さんは大阪2区の選挙区で勝ったわけですから、本人が辞めないと言えばそれまでですよね? あ~一応は言っとかな示しがつかんか。
まぁ…ですよね…。
横山さんは現職の大阪市長であり大阪維新の会の代表代行、日本維新の会の副代表になりますが、市議と府議に分かれたものの守島さんとは2011年の当選同期として苦楽を共にしてきた仲だと存じています。
知ってる人は知ってると思うけど…
守島号は吉村代表ではなく横山副代表(現)の顔を入れてるんだよね。故にいろいろ思うこともあるわけでしょう。
で、僕が調べた中では当選同期組が割とスルー気味。まぁSNSでアレコレと無駄に長く内情や心情を書く必要も無さそうですが、多少は意思表示をして貰わないと一般有権者にとって判断材料が無いんですよね。
当然ながら僕も党内の内情なんて知る由もないからこれ以上書きようが無いわけですが、本日までに確定していることを書きます。
【 守島議員の除名処分について 】
日本維新の会 代表 #吉村洋文
先週、離党届が出されてこの1週間撤回する意思がないかということを確認して、
私自身も守島議員と直接話をいたしましたが離党を撤回する意思はないということでした。… pic.twitter.com/G0uEMlAmcj— 日本維新の会 (@osaka_ishin) September 19, 2025
9月19日に日本維新の会からこのような発表があり、大阪2区「守島 正」は除名処分となりました。
この中で『支部長は誓約書を提出~なんたらかんたら』と書かれています。やはり党が決めたルールを守れないのであれば除名処分になるでしょ。
僕が個人的に一番引っかかった箇所が『この3名以外に維新の今の議員のメンバーに離党を促すような行為をしていたことも判明した』になりますが、これが事実なのであればクーデターとも考えることができます。
いくら現執行部に文句があろうが、藤田共同代表が嫌いであってもそこは大人の対応というのかな、ぐっと堪えて頑張って欲しかった。これが僕の素直な気持ちです。
だから前回の衆院選の当選後に守島さんの奥さんやお子さんにも会ったんだけど、大阪や国を前に進めるためにこの手段しか無かったのか?
これ以上は書いても仕方がないけど、とにかく「大阪2区」は日本維新の会から離れたのでこの議席を返して貰わなアカンよな?
守島さんがこのまま大阪2区で活動を続けるのか地元の東淀川(大阪5区)に戻るのか知りませんが、どのみち大阪2区は戦える候補者をピックアップしないといけないよね? 左藤大先生とか無理やでw
本人たちはクッソやりにくいと思うけど、僕の個人的な願望を書いておくと高見市議(東住吉区)を擁立して欲しい。
次も大阪2区で立候補するならここで新旧の大阪維新の政調会長対決を見たくない? きっちり白黒の決着をつけようや。
で、吉村代表はこれから自民党総裁選の影響で忙しくなりそうだから横山代表代行にケツを拭いて欲しいんですよね。
心を鬼にしてな。
これからも大阪で維新が維新であり続ける為には悪しき前例を作ってはいけないし、過去にどれだけ大阪の為に汗水を流してきたところで政敵となった以上は総力をあげて叩き潰す。それが守島さんへのはなむけだと思うわ。
で、これはあくまでも政治思想とか政策論とかの話だから、個人的な付き合いがある人はこれからも仲良くしててもいいよね。って話。
ココはど~こだっ???
どこかで書いたと思うけど、僕の選挙戦ウォッチは体の都合で前回の参院選で終わりました。後は皆さん勝手に頑張ってね!
この画像ではわかりにくいけど奥に白っぽい細長い物が確認できると思いますが、北陸新幹線の最終である「JR敦賀駅」になります。
別にココをメインにというわけではありませんが、前回の参院選でも京都ではかなり話題になってたわけです。
で、この北陸新幹線の延伸ルートについては次の京都市長選でも大きく取り上げられることになるからね。だから直接見てきた。
さぁ京都大火2028…w
奈良県、私立高校の授業料無償化で所得制限を撤廃 26年度から - 日本経済新聞
年収に関わらず年間63万円まで補助しているのは、今のところ大阪府のみで、奈良県はこれに次ぐことになります。
公立は令和6年度より国の制度で年収に関わらず無償になっています。 https://t.co/fo1iJOPxlz
— 山下まこと (@yamashitamakoto) September 18, 2025
早く京都も追いついて欲しいな。
そういう意味では、もちろん良い意味で最近の大阪の政治って安定しすぎてて面白みに欠けるんだよねw 僕はやっぱり橋下時代の『次はあそこと喧嘩すんぞー うぉぉぉー』が好きだったなw
そんな感じかな?
おわり