前回の【第2回】ではダイソーの中国製アルミホイルに手を焼いた内容になりました。

これです。
【MADE IN CHINA】
いや~しかし!
国産と中国製でここまで差が出るとは思いませんでしたね!
僕は最初に作ったのがたまたま「国産」でしたが、あの1回で終わって作り方の質問が来たとして『優しく叩いても割れるんです。どうしたら綺麗になりますか?』なんて聞かれても絶対に理解できなかったと思います。
久々に「物作りの盲点」に出くわした感じでしたね!
とにかくアルミホイルについてはダイソー製は外した方が良いです。
ついでに!

ドン・キホーテも見てきました。
16mで98円の時点でお察しですが…

安定の【MADE IN CHINA】です。
ドン・キホーテではこの1種類しか置いていませんでした。
う~ん。ちょっと予定外…
コンビニ…特にセブン…

やっぱり置いてますね!
10mで99円!これは期待できる!

はいっ【MADE IN JAPAN】です!
メーカーは三菱ですね!商品はPB(プライベートブランド)ですが物は同じなので問題ありません!
さっそく1本買って使ってみたいと思います!

あーーーーーーーーー
出した瞬間に質感の違いが明らかにわかりますね!

10mなので一気に巻き付けます。
これで3本目(18+18+10)計46m

指で押さえます。

1次圧縮です。

2次圧縮です。
やっぱり全然違いますね!
とにかく形になるのが早い!

さらに2本追加します。
5本目(18+18+10+10+10)計66m

とりあえず…2本巻いても20m
本来は一気に巻いても問題ありませんが、できるだけ内部の空洞を減らすには1本づつ2次圧縮までする方が理想的です。
かなり時間かかるぞ?

常に「ふわっと」巻き付けるので4本目でこの大きさになります。

1次圧縮で終わらし5本目を巻いていきます。
まだこれでも中間部分なので形が歪になっても特に問題ありません。

これで66mになり大きくなってきたので、2次圧縮まで仕上げるのに時間がかかりそうですね!
100mって割と大変かもね!
続く。