終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

ピカピカのアルミ玉

【完全版】ツルツルピカピカのアルミ玉を作ってみよう!【簡易版 / 子供向け編】

更新日:

アルミホイルを丸めて叩いて磨いて作る「アルミ玉」

TwitterやYouTubeではすでにお馴染みのDIYですが、息子がヒカキンの動画で存在を知って『どうしても作って欲しい』と言われたのでガチで作ってみます!

そうガチです!!!

この分野でヒカキンには絶対に負けれません!(意地)

打倒 ヒカキン!!!

せっかくなので…

ちょうど夏休みなのでお子さんと一緒に作れる簡易版】大人向けガチ版】2種類を作ってみます!

今回は記事を書くにあたり、お子さんでも理解しやすいように画像を多めで使い少し長いですが、4部構成にするので熟読して頂ければ同じようなハイクオリティのアルミ玉も作れます!

1の今回は簡易版】のお子さん向けになりますが、しっかり丁寧に作ればそれなりのアルミ玉が作れます。

用意する物は…

1.アルミホイル
10mを2本使います。(200円ほど)

2.金づち
100均で売っている物で十分です。

3.ビー玉
アルミホイルを節約するためです。

4.各種研磨剤
種類が多いので記事で詳しく。

持っていなければ100均でも売っています。

ビー玉をとして使う事で一回り以上大きなアルミ玉が作れ、単純にアルミホイルの節約になります。

た だ し !

アルミホイルの分量が少ないと金づちで叩いた衝撃がビー玉に伝わり割れる可能性が非常に高いと言えます。

少し大きめのサイズを作るのであればビー玉は不要ですが、使った方が持った際の質量が増すので…好みですかね?




今回使用したのが少し大きめの20gです。

たぶん一般的なサイズです。

芯も含まれるので正確な重さがわかりませんが、使う本数が多くなればずっしり重くなるので持った感触は良くなります。

お子さんと一緒に作る場合は出来に拘るよりも作る工程を楽しんで欲しいので、金曜ロードショーを観ながら肩の力を抜くことを強くオススメします。

いきなり大きく丸めていくと後からの修正に時間がかかるので、最初は細く短冊状に切ります。

できるだけ隙間ができないようにしっかり巻いていきます。

隙間が空いても指圧で修正ができるので定期的に確認して下さい。




このような巻き方は時間がかかり効率が悪いので不要です。

加え、ビー玉に巻き付くアルミホイルの分量が均一ではなくなるので完成形が歪になる可能性があります。

2~3巻くごとにしっかり指で押し込む事で内部を圧縮(空気を抜くように)綺麗な丸を維持することを意識します。

少し手間ですが「ビー玉」を使用すると最終の金づちを使った圧縮に限度があります。

台所に立つ人の理解を得れない場合は後から文句を言われそうなのでしっかり補填しておきましょう!(超重要!)

丁寧に巻いていきます。

たぶんこの辺りでお子さんの集中力が切れだすと思います(笑)

ある程度大きくなったら

お子さんの年齢にもよりますが、少し長め(30~50㎝)を1枚として巻いていきます。

これぐらいの大きさになると手のひらでコロコロしても良いのですが、思っている以上に丸くならないし意外と手がチクチクするのであまりオススメはしません。

手が痛いだけで綺麗な真円になりませんが、この段階でこれぐらいのジャガイモは問題ないのでどんどん巻いていきます。

1本目(10m)の残りを1mほど残しテーブルの上で金づちで軽くトントンと叩きます。




1面から仕上げるのではなく、全体的にランダムにトントンしていき、主に出っ張った部分を叩くことで真円に近づきます。

その後、少し固いであろうの上で気持ち強めで叩きさらに圧縮させます。

まんべんなく叩くことで、これぐらいの真ん丸になります。

この1次圧縮の時に形状が「ジャガイモ」だと2次圧縮時の修正に時間がかかるので、時間がかかってもできるだけ丸くしておきます。




ある程度のトルクで叩くとこのように白っぽい独特の光沢が出てくるので、これぐらいになったら1次圧縮が終了です。

2本目はそこまで細かく細分化せず、適当に「グルグルとふわっと(←かなり重要)」巻いていきます。

子供の両手が隠れるサイズが目安です。

これを金づちで叩いていいくと?

2次圧縮をする事でここまで小さくなります。

ビー玉(20g)を含め、重量は92gです。

小さいお子さんならこれぐらいがちょうど良さそうですね!

力いっぱい叩くと中のビー玉が割れるので、ビー玉を使うデメリットとしては圧縮に限界があります!

板金用語で言うえくぼ / クレーターが無数にありますね!

最大で1㎜程の深さになりコレを綺麗に研磨で仕上げるには限界があるので『ビー玉を使うと綺麗な鏡面仕上げは難しい』と覚えて下さい。

 

研磨については内容が重複するので記事になります。

ここまでやるとアルミ玉と呼べる物ができると思います。

ここから先は研磨等の技術や時間を要するので、お子さんが納得できれば完成ということで宜しいかと思います。

おわり




-ピカピカのアルミ玉

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。