
今回のリペイントはドライバー前部のこの2個のパーツになるので大まかな分解は完了となります。

現状ではまぶたのパーツが付いていますが、このパーツは外すことができません。
本体と若干干渉しているのでここを塗ってしまうと連動遊びをする度に【線傷】が発生するので塗らない方がベターです。

このまぶたパーツを外す場合は打ち込んでいる【鉄の芯】を抜く必要があります。
例えるならパチンコ台の釘みたいな感じですね!
『お前 これ抜くなよ!』っと
バンダイからのメッセージが伝わってきます…
まぁ抜こうと思えばハンダコテで直接芯を熱しプラスチックを溶かして抜く事が可能ですが、抜いてしまうと…
手間が増えるわ、再接着で強度が落ちるわ特に外すメリットがありません。
放置が一番です。

ただ、幸いな事にまぶたパーツはある程度自由に動かせれるのでこの形で固定します。

鬼のようにマスキングテープで覆います。
ここは内部になり組み立てると見える事はないので、まぶたパーツ周辺を厳重に覆うだけで十分でしょう!

適当に台を作り脱脂をします。

まずは下地にサフェーサーを吹きます。
ここで一度乾燥。

もう片方、先ほどの裏のパーツになりますが、こちらは目のクリアパーツが付いています。
皿ネジ3本で外せますが、塗り換えると取って付けた感が増しそうなので【目の部分】のみをマスキングし一緒に塗ります。

こちらも同様に脱脂からのサフェーサーです。

乾燥待ちがヒマなので…
本体が黒一色で寂しいのでシルバーを少し塗っていきます。
まぁ塗れる所だけですが…




その後シルバーを吹きます。

とりあえず、シルバーは終わり。
雰囲気は【鋳物(型流し)のアルミ無垢】って感じです。
塗る前と比べるとカッコよくなりましたが…このノッペリ感がイタダケマセン…
で
ここで一度確認!

あ~ 雰囲気変わっていい感じだね!

口元なんかはしっかり強調されて良くわかりますね!

サイド部分は波打っているので若干隠れる形になりますが、思っていた以上に丸見えですね!
頑張って塗り分けていきます…