終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

■野生ザリガニの観察■

【2019年1月下旬】大阪城公園のザリガニ観察 #かいぼり

投稿日:

大寒波もなんのその!

元気よくザリガニ観察を始めたいと思います!

 

同じ大阪市内の我が家の屋外環境のザリガニたちの一部は「動き」「餌を食べ」まだそれなりに活発です。

ただし!

それは「今までの話」です。

 

1回2回と大寒波が襲来しようと耐えれますが、冬の本番はこれからになるのでここからは体力勝負となり弱い個体からどんどん落ちていきます!

 

では、いざ尋常に!

 

あっ……!

昨年近畿地方を襲った台風21号による「倒木」の処理ですね。

まずはの確認。

上水を完全に止めていますね!

うんOK。下りれるわ!

上流あたりには基本的にいません。

底の状態だけ確認しておきます。

画面奥の大きな石の下は「横穴」になっているので探せば必ずいます。

その前に!

まずは腹ごしらえ!

『何か食わなアカンのか?』なんて言われそうだけど

美味いで?

で、こんな寒い日に「おにぎり」を持ってくる奴は素人ねw

ビビるぐらい冷たくなるからねw

「かいぼり」状態だからまだ確認できますが、これ以上はさすがに厳しいので奥の方が確認できません。

左腕が完全に伸びないからライトの角度が厳しいんですよ!

これは何だろう?

水があると確認しにくいですが、以前は無かったような…

なんかモスっぽいよね?

詳しく知らないけどこの水温でも自生するの?

しかし寒い。

『はぁー』ってやったら息が白くなる。

別に珍しくないと思われそうだけど、大阪市内ってそこまでなりません。

一応この気温ですが、周りがほぼほぼ木なので都会っ子には寒い寒い。

石をどけたらいてるんだろうけど

本当はこの下を確認したいのですが、やはり体勢的に厳しいので諦めました。

ここは水量があります。

川底はほぼほぼ「泥」なので掘り返せば見つけることができます。

パッと見でも明らかにいません。

まー潜っていますね!

やっぱりいない。

この大きな石の下にはいます。

またまた登場。

持って帰ろうかしら?

右側のブロックの色が変わってるラインが通常の水位です。

この場所は「積層落ち葉」が大半で、まだ薄っすらと水が残っているので非常に柔らかい状態です。

木の棒とかだったら簡単にめり込んでいくレベルです。

微妙に水が残ってるから…

クロッカス撃沈…

この辺りは「泥」のエリア。

クロッカスでは大変な事になりますw

ここは水流的に「泥」が堆積しやすい場所なので厚みがあります。

干潟の「アナジャコ」ではポツポツと穴があくので発見しやすいですが、アメリカザリガニは一度潜ると基本的に出てきません。

呼吸が気になる…

やっぱり…オーバーシュートする個体が出てきそうだけどね?

この下も確認したい所です。

ここは水流が一番強いから普段は絶対に確認できません。

しかし…体勢が…

内部まで光が届きにくい形状です。

ちょっと厳しいなぁ…

中間付近を過ぎたエリア。

この辺りから「水草」が増えてくるので生体がポツポツと確認できます。

普通に動いてますねw

画面中央 TL3.7㎝

1月上旬に比べ上層部に上がって来る生体は圧倒的に少ないですね!

「砂煙」で水が濁っているのがわかりますかね?

ライトにビックリしてビュンビュン逃げた後です。

画面中央 赤い物体

ザリガニのハサミのみですが、大きさからして推定TL5㎝のもの。

下流域については水がかなり残っているので、まだ多くの生体が確認できます。

この奥の方は入れませんが、手前の割合からして相当数が残っています。

そして!

『あーやっぱりな!』

の結果になりましたが、今回の観察ではTL5㎝以上の生体が1匹も確認できませんでした!

これは1つのポイントになると思いますが、実は我が家の冬眠水槽を観察しても12月中旬ごろからアダルトサイズの動きが非常に悪くじっとしてる時間が長くなっています。

サンプル数が少ないので2月にでも一度まとめようと思います!

この部分は元々水位が低い場所です。

「泥」が固まりだしています。

環境という意味では「田んぼで越冬」に近いかな?

大阪市内でも探せば田んぼぐらい見つかりそうですが、大規模なものが無いし用水路はコンクリートで整備されているだろうから、たぶんアメリカザリガニはいません。(未確認)

まだ水を含み「柔らかい泥」も確認できます。

水分が残っていれば呼吸ができるんだろうけど…

雨が降らなければ数日でカチカチになると思われます。

スコップで掘り返せばアメリカザリガニが出てくるハズ…ハズ…だよね?

1月上旬頃にはそれなりの数を確認していますが、今回は1匹も確認できませんでした。

この場所は仕切られているので基本的に移動はできない…必ずここにアメリカザリガニがいます。

2月に一回掘ってみようか?

実行するなら晴れた日中…

ちょっと可哀そうかな?

少し考えたいと思います。

-■野生ザリガニの観察■

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。