終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

一緒に大阪を盛り上げよう! ■野生ザリガニの観察■

【2021年1月27日】人工の小川の植物はどうなった? #大阪城公園

投稿日:

これは近畿地方環境事務所の帰りだからセーフですね。

本当はもう少し暗い。

街灯が点灯してるよね。

18時前です。

全然人がいません。

前回はザリガニの生息状況を確認しましたが、今回は明るいので植物がメインです。

日中はどうしても水面が反射して撮影が困難だし、なによりザリガニも潜っていることが多くまともに見つける事ができません。

ちょっとコレでは…

もちろん足元付近を肉眼で確認するぐらいであれば可能ですが、川底の泥の状態とかがメインですかね。

とりあえず「ヌマエビ」と呼ばれる半透明のエビは1匹も確認してません。




あっ…おるね!

ヒメダカっぽいのが。

あっ…おるね!

ヒメダカっぽいのが。

同じ大きさだったから同腹かな?たぶん6匹ほどを現認しましたが、数としてはそこまで多くないしタイミング的にはこの場所で繁殖した生体だと思われます。

メダカは興味が無いから全然詳しくありませんが、原種の「ミナミメダカ」同様に非常にタフな生き物だと思われます。

大阪市はヒートアイランド現象で比較的暖かいとはいえ、寒さの本番はこれからなので暖かくなる春先まで改良種が生き残れるのかは知りません。たぶん問題ない。

一度は完全に枯れましたが、根が残っていると半年程度のかいぼりには耐えられるのかな?

この辺りは水の流れが少ないから湿地帯みたいな雰囲気になっていますよね!

この小川は人工物のくせにエリアごとに特徴があるから結構楽しめます。

ひょっこりはん?




ヨモギ」っぽくない?

てか、だったっけ?

似てる雑草があったような気がしますが、調べるとトリカブトとか…葉の裏が白かったらヨモギみたいなので次に行った際に覚えていたら確認しておきますw

コケの成長速度が気になる…

コケはコケで人気があってコケリウムとかのジャンルもありますよね。

やっぱり外来種とかもあるのかな?全然知らんけどね(笑)

こちらが上段ですね。

この場所は全体的に湿地帯の雰囲気ですが、このような環境は本来の自然下においても探さないとなかなか見つかりません。

上見から。

ちょっと高さがあるから間違って落ちると絶対に痛いです。小さなお子さん連れは注意ですね。

小学生ぐらいであればポンポンとジャンプして岩を移動し遊んでいる姿も確認できますが、このようなアトラクションも大阪市内には皆無なので行った際には是非!




これは何だろう?

この時期に花を咲かせる種はそう多くないと思われるので…。

上段部分は全体的に水深が浅く、またオーバーフローで下段に水が流れるのであまり水生生物がいません。

このスペックだったらヤゴがいててもおかしくありませんが現在まで一度も見つけたことはありません。アメリカザリガニは関係ないです。

この場所のスペックであればサワガニもイケるハズですが、夏場の気温が高いからねー。それに放流していいよ!なんて書けないしw

石橋までのエリアであれば先ほどの湿地帯とは雰囲気が一変しガラッと変わりますよね。

2018年9月までであれば日中でも日の光が届かず薄っすらした感じでしたが、あの台風21号の暴風でかなりの数の大木が倒木し日が差すようになったんですよね。

この中間付近が一番残念というか。水深が浅いし3方をコンクリートで覆われているので植物も見当たりません。

カラスを始め野鳥の水浴びを観察しやすいぐらい?ザリガニを探すカラスを撮影したのもこの場所でしたね。




コケが育ってきたかな。

ふと思い出した…

かいぼり期間中に歩いて探索し『こんな所にがあるやんかー』はどっちだったかいな…

奥行きがないから左ではないか。

たぶんコッチやな。

小石が積まれてるなぁ…

そういえば勝手に川の中に入って石を投げて移動させてるジジイがおったなぁ。

やっぱり仏像を設置したかったなぁ(笑) 絶対にビビるでw

そろそろ帰るか…

おっと…ダメ押しw

知事…スマンなw

おわり。




-一緒に大阪を盛り上げよう!, ■野生ザリガニの観察■

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。