滋賀県高島市北部の【メタセコイア並木】。大阪からは距離がありほぼ福井県と言っても過言ではありません。
つまり遠い!
この場所も“単体”では行きにくいのでどこかの“ついで”で一緒に周ることを強くオススメします。
我が家のケースでは直前に同高島市の「淡海湖」へ「タンカイザリガニ」を見に行きました。

アメリカザリガニよりも大きくなる種で、小さな男の子にはバカウケ間違いなし⁉
この「淡海湖」から【メタセコイア並木】までは車で1時間かかりません。たしか…30分~40分ぐらいだったかな?

【バイカー】
時期にもよりますがツーリング組が非常に多く、目指す先は基本的に同じであろうと。この辺りではその他にめぼしい観光地が無いのでカーナビを観なくても後ろを“ついて”走れば…

だよねー。(確信)
この【マキノ高原】に【メタセコイア並木】があります。

はい、到着。
何の前触れもなく突如として現れるので…『あっ…コレか!』って感じでした。


撮影日は2019年11月2日(土)なので約1ヵ月前です。秋の冷え込みが足りずにまだ緑が濃いですが、紅葉の見ごろは毎年11月下旬~12月上旬頃になるそうです。(※予習不足)

もちろん滋賀県の観光名所として“名前”ぐらいは知ってましたが、この木が何の木なのかサッパリ…

【マキノ高原】
とにかく気持ちが良い!

【蔦 / つた】
景観を意識してある程度は手を入れてるのかな?ちょっとその辺りが分かりませんが、この【メタセコイア並木】は綺麗に高さが揃っています。

車の運転中は触ってないからゲーム画面を起動してもランドマークが前方か後方かわかりません…
後で良いわ。

催しを開催していました。
実は毎月頭の土日に開催されるそうで、コレを狙ってここまで来たわけです。流石に並木だけでは…

店舗数を数えていませんが、食べ物や雑貨等々けっこう賑わっている印象です。

【焼きしいたけ】
大ぶりで肉厚のしいたけです。
絶対に食べた方がいいよ。
高島市は「きくらげ」も有名だよね。

【犬用お洋服】
ワンちゃん用のドレスコードかな?手作りで1枚500円は破格じゃないかな?相場を知らないけど。

【マキノ高原】
コッチかな?
奥にはグランドとお子様向け遊具が確認できます。

【かご屋さん⁉】
昔一度作った事がありますが、意外と歪な形になりやすいし非常に根気がいる作業です。

【多肉植物】
好きな人は好きと言うか一部では非常に人気で高価な物も多く、中国が一大マーケットになっていますが完全にバブルでしょうね。
コレを育てるぐらいなら「盆栽」をやってみたいな。

【ピザ窯⁉】
こんな大自然だったらどんなピザでも絶品になるんじゃない?

【オリジナルフォト】
特に「紅葉」と「冠雪」は綺麗ですよね!てか、こんなに積もるんだね(笑)。寒そう。

【熟成黒にんにく】
けっこう高いね。
でも効きそう(意味深)

【ポストカード等】
お土産に最適な大きさと価格。

何となく気付いてたw
狙ってくるであろうとw

【メタセコイヤチョコレート】
フルタ製菓のチョコレートですが「セコイヤ」なので間違えないように!インターネットで調べるとサジェストに「メタセコイア並木」と「メタセコイヤ並木」が出てきますが原因はコレ!
てか、いくらコレ?

【国盗りスタンプラリー】
滋賀県内に8箇所あるそうで思い出の一つとして…

残り7箇所が「湖南」と「湖東」に集中してるので1つ外れたこの場所が鬼門になりそうですね!
車のバックシートに入れておけばいつかは…(※巡るとは言ってない)

【栗おこわ】
我が家でおこわを食べる時は【あべのハルカス近鉄本店】まで行きますが、やっぱりこういう所は味が違うんだろうなぁ…とスルー。

【タピオカミルクt…】
ちょっと色味を見て欲しんだけど
「タピオカミルクティー」
比率はこれぐらい。(哀)


野菜なども売ってます。
買ってないけど。

【グラスジェムコーン】
1個400円ぐらいだったから買いました。


綺麗でしたよ。
1回でお腹いっぱいだけど。

何でもいいけどな(爆)

【帰りの湖西道路】
山頂に何か見えますよね。

【びわ湖バレイ】
去年行ったし…
Good-bye
びわ湖バレイ
また5年後な!