終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

ザリガニ飼育 【環境製作編】

【割り切ることが重要!】ザリガニ飼育における流木の“使い方” #固定概念

投稿日:

【流木 / りゅうぼく】

水槽レイアウトにおけるでもありザリガニ飼育においても非常に有効ですが、その実体はただの木」です。その辺の河川に転がってる表皮が残ってる太めの枝(タダ)なんかでも代用できるのでそこまでこだわる必要も無いかと。

かなり昔に流木を真っ二つに切断するところまでは紹介しましたが、それ以降は更新をしていなかったので忘れたころにブッ込んでいくスタイル?うん。

僕から言わせればアクア関連なんて固定概念ガッチガチでマジでつまらん。

この流木一つとってもやれ「形状だ!」、やれ「大きさだ!」、やれ「価格だ!」と所詮はその程度であって、みんな同じ使い方をしてるから全く個性がないし同じような作品ばっかり。

よう飽きんよな

では本題です!

流木を切断するとその断面を利用し水槽の「壁面」にダイレクトに配置できます。

デッドスペース」を文字通り殺すことが可能になるし、水槽レイアウトが大幅に変更できます。

ただし、重心問題だよね?

流木の形状にもよりますが、このままでは任意の場所に固定することができません!

せっかく形状が良い流木をチョイスしてもこれでは全く意味がありません。

このような形状であればマングローブみたいな感じに仕上げれますが、このままでは何が何だかわかりません!

これぐらいが理想だよね。

 

であれば?

 

この程度の質量であれば1個で十分ですが、とりあえず下穴を1箇所開けます。

 

穴を大きくして…

 

 

吸盤を用意。

 

 

出来ればキツめで!

 

まだ入りきってないね。

根元までしっかり!

良い感じだね。

うん、合体♥

これが一種の基本形」になるので組み合わせ次第では水槽の壁面から流木が“生えてる”ようにできるから、あとは貴方の想像力次第です!

アナカリス用】

穴のサイズはにしています。

簡潔にアナカリスと言っても店舗物と自然採取物は茎の太さ違う傾向になります。

この違いはな~んだ?

平たく自然採取物の方が栄養価が高いわけですが、にしておけばどちらにも対応するし、ザリガニが食べて抜けてもすぐに補充ができます。

もちろんこんな加工をしてしまうと他の生き物用として転用しにくくなりますが、ザリガニだったら「ザリガニとしてステを全振りして特化させた方が良いですね!

他の生き物に必要な場合は再度新しい流木を購入して下さい。アクア関連ってそもそもお金がかかる道楽だから中途半端なことをやってしまうと無様で見苦しい。

流木なんてただの消耗品だからどんどん新しい物を購入して、どんどん違う作品を作っていく方が圧倒的にオモロイ

以上。




-ザリガニ飼育 【環境製作編】

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。