
このルートから。

【 ジャンジャン横丁 】
撮影日の1週前の土日はもう少し人が多かったのですが、ちょっとこれはなぁ…。

【 何気ない日常 】
こういう所からだよね。

子供と一緒だと変な空気になるからパス。

【 レッドリボン軍 】
これはいいなぁ…。

【 2020年6月5日 撮影 】
金曜日の18時過ぎです。本来であればお客さんが外に並んでいる…。う~ん…。

【ビリケンwithマスク】


最後にもう少し書きたいと思いますが、浪速区の新世界はボロボロと言いますか…。この立て直しは相当厳しい…。

【 通 天 閣 】
ご存知であろう既に“本家”を超えたであろう浪速のエッフェル塔。大阪モデルの象徴とも言える【緑色】がすでに点灯していますが24時間点灯らしいです。
ちなみに!
通天閣観光(株)のご厚意で24時間点灯をしており大阪府から電気代が支払われている…マジで無いそうです。
別に“いい奴”を気取りたくて記事を書いてる訳ではありませんが、微々たる金額ですが“電気代”をカンパしようかな?と。

この辺りはガチャガチャが本当に多いからガチャフリークとしては“聖地”と言えるかもね?

わぉっトッキュウジャーw

入り口は2ヵ所です。

これは!(笑)
昔からあるガチャですが、家でも【大阪モデル】が再現できるスグレモノ(笑)

息子と2人で1200円。
別に通天閣のペーパークラフトも人数分貰えます。

【 89個目の星座 】
世界広しと言えど日本、そして大阪でしか観ることができない幻の星座。

ここが一番上です。

このアングルは何処かで観たような…。ちなみに、僕は小学生以来2度目の通天閣なんですよね。

南港らへん。

何だろう…UFO?

これは…なんだったかいな…
あっ画面中央ね!

大阪城ビルディング。

【エアータッチ2020】

立ち止まる息子。
どうした?

金ぴかのメダルか!
うん、いいよ。

子供って好きだよね(笑)

続いて4Fへ

スルーで3Fへ

昔はあったみたい。

【 初 代 通 天 閣 】

手前側が天王寺動物園になるのかな。古き良き「昭和」の時代だよね。



【 グリコの歴史 】


グルっと1周回れます。



こんな感じ。

潜水艦の内部みたい。

【 ビリケンの口 】

【 ガチャの森 】

【 キン肉マン 】

スパワールドにも展示があったよね。

うむ、くるしゅーない。

海洋堂案件⁉

【 お土産2020 】
全て半額でした。

【 魚釣りのお店 】
前回ミナミで「チョウザメ釣り」を観ましたが、どうせなら食べれる方がと思いましたが…営業再開の見通しが厳しいでしょうね。

19時前です。週末です。
新世界については電車の乗り換えで足を運べないと言うか、わざわざ出向く立地になります。横の天王寺動物園が営業再開となりましたが、今季の「遠足」関連も全滅なので…正直なところかなり厳しい…。
大阪の観光業全般に当てはまりますが「インバウンド」に頼り過ぎた側面があります。要はね、特にアジア系の観光客が多くなったから大阪市民はそこまで新世界に行かないんですよね。たぶん京都府の「嵐山」と同じ理屈です。
ここ数年で賃料も相当上がったと聞きますが、抜本的な見直しをしないと立て直しができないんじゃないかな。
どうなのかなぁ…
COVID-19のワクチンや治療薬が開発されれば世界的な人の往来(観光)が戻ると思いますが、早くても来年になるだろうし…。
僕は大阪の話しか書けませんが、日本各地の観光地が悲鳴を上げていますよね。
もうちょっと落ち着いたら
2.高速道路無料(時限)
3.消費税0%(時限)
これぐらいしないとヤバいと思いますわ。とりあえず原点回帰で日本人による国内旅行を取り戻さないと!
てか…
まだ前の10万円…申請用紙すら届いてない…往復1万円で沖縄は無理かね?(笑)
おわり。
【速報】---追記---

先ほど飛び込んできたニュースですが、「づぼらや」の閉店が決まったみたいです。
もう…仕方がないのかな…コロナショックだけではないみたいですが寂しくなるだろうね。