台風の進路については後述しますが、勢力が【915hPa】最大瞬間風速が【80m/s】という数字が出てきました。
これはアカンやつや…
地域によっては一夜にして「変わり果てた世界」になる可能性があります。まだ通過する時間帯もわかりませんができれば明るい日中が望ましい。
もうため息だな…
先の記事でこの豊後水道を通るルートが【最悪のコース】と書きましたが、ソレはあくまでも日本全体を考えた上での話になります。
これだよね…
下から順に鹿児島県、熊本県、長崎県、佐賀県、福岡県は間違いなく試練になると思います。加え有人の対馬や五島列島等の離島も多い地域だよね。
熊本県については先の激甚災害に指定された【令和2年7月豪雨】の復旧が終わっていないし、何より3年以上前の【熊本地震】のプレハブの仮設住宅が残ってるよね…。
まだ正確なコースが確定していませんが、最悪のケースとしては【ボランティア】や【自衛隊】だけでは間に合わないかもしれん。あとは各知事が「COVID-19」を加味しどのような判断を下すのか?ですかね。
で だ !
この最大瞬間風速の【80m/s】について急遽考えたいと思います。まぁおさらいですよね。
2年前の2018年9月4日に近畿地方を直撃縦断した【台風21号】。実に25年ぶりの勢力での上陸となりましたが、ぶっちゃけナメてました。スンマセン
もともと大阪は「四国」と「紀伊半島」という最強の防波堤があり台風の直撃が非常に少ない地域でしたが、紀伊水道から進入し大阪湾を駆け上がるという大阪にとっては最悪のコースとなり38年の人生(当時)で一番恐ろしい台風でした。マジデスンマセン
今回の【台風10号】と比較すると同じような位置ですでに【915hPa】まで発達していたのであとは勢力が弱まることをひたすら願っていた…。
台風が発達するかどうかの分岐点である海面水温「27度」を大きく超えているので発達しながら近づいて来る恐怖よね。
全国的にも大々的に報道された台風21号を象徴とする1枚です。この会社は公開処刑のごとくフルボッコになりましたが、2日前までは海上保安庁の船やその他の船も仲良くこの場所に待機してたんですよね。要は関空島が波消しブロックの役割で安全と言われていたから!
小型の船舶は『これはヤベーっ』ってみんな逃げちゃったんだけど、このタンカーは時すでに遅しで舵がきかなかったらしいです。
破損具合が凄いよね。
関空連絡橋も水平方向に最大で4mほどズレたようですが、このタンカーに搭載されていた風速計で【80m/s】が記録されています。実はね!てか上限(80m/s)を振り切ってたらしいです。
すぐ横の関空島で観測した【58.1m/s】が気象庁の公式記録として残っていますが、ガチの瞬間的に吹いた風の風速なんて誰にもわからんってことです。あとは甲子園浜かどこかで【80m/s】が観測されています。
実際にこの【80m/s】が市街地で吹き荒れると自転車は木の葉のように飛び、車がゴロゴロ転がり、電柱は折れ、木造住宅は吹き飛びます。老朽化したマンションもヤバいだろうね。
木造住宅については先に窓ガラスが粉々になりますが、そこから強風が入ってくると逃げ場を無くし最後は屋根が吹き飛びます。むしろ屋根が吹き飛べば建物が残りますが、その後の雨で家財から全てアウトの全損が確定するのでどのみち詰みになるでしょうね。
要はね、今までの台風対策では追い付かないんですよね。例えばイオンモールみたいな大型商業施設の立体駐車場を開放して自動車を避難させたり、大型のパチンコ屋を地域の避難所にしたりとか。
考えられる策を講じるべきですが法律では縛れないので、被害予測に合わせ各自治体で考え対策が求められ知事の力量が問われます。ちなみに、「GoToキャンペーン」を批判していたような知事には荷が重いので次の選挙で落選させた方が住民にとっては良いでしょうね。
で だ !
ちょうど大阪は本日9月4日にこういうのがあったんですよね。そう2年前の今日が…台風21号…。
スマホにエリアメールが届いて各防災無線が機能してるかの確認程度になりますが、節目節目で必要だと思います。
そ こ で !
昨年にも書いていますが防災対策は各自治体の管轄になり、普段からどれだけ予算を組んでいるかがカギになります。
たとえばー
【 水門 8基 】
右側が河口(海)側になりますが、水門を隔てて水位が全然違いますよね。
【 防潮扉 353基 】
実は関西ローカルでもさほど報道されなかった高潮対策です。
この台風21号は1961年の第二室戸台風を超える記録というか歴代ワースト1位の潮位を観測しましたが防衛に成功。仮に水門や防潮扉が無ければ最大で17兆円の経済損失が出ていたと言われています。
これらとは別に内水氾濫用に【なにわ大放水路】を始め複数年度で総額1兆円以上の予算を組み大阪湾へ強制排水できる地下水路網も完備しています。(※一部が未完成)
どうしよう…武蔵小杉の話でも…。あのー…専門家も『100均で売ってるような物を百貨店で1,000円も出した連中』とコケにしていましたが…。
まぁ地方部に住む人たちは都市部の「タワマン」に憧れるのかもしれませんが、仮に住むにしても購入ではなく賃貸上等です。
確かに東京都については「タワマン」が多いんだけど、それは東京都が狭いからであって総延床面積を増やそうと思ったら“上方向”しか残っていないというか…。
この話で説明した方が早そうですが、2棟の110階建オフィスタワーには1,200社5万人が就業していたわけで…もう面倒くさいからあとはググって!
だから東京都は日本の首都であってアジアの首都でもあるから「タワマン」や「超高層ビル」が多くなっても致し方ないわけで、残りの46道府県に「タワマン」なんて原則不要(※大都市はまだ増える)で「庭付き戸建て」の方が絶対に良い。
最後にちょっと真面目な話をすると、すでに日本国内の人口は減少に転じ特に地方部では少子高齢化と過疎化が進み、この「防災力」もそうですが「医療格差」や「介護格差」も当然ながら進みます。
故郷を思う「郷土愛」も大事なんだろうけど、「愛」だけでは自然に勝てないし共生も厳しくなる自治体が出てきます。
つ ま り ?
特に10代20代は本気で考えた方が良いし、今後は自治体を選択する時代に突入します。ちなみに、大阪はいつでもウエルカムだからどんどん引っ越して来てw。あー若い世代だけでいいからw
まぁな、自然と共に生きるのであれば自然と共に滅びる覚悟も必要になるんじゃない?シランケド
娘『せやろ?』
おわり。