まだ【大阪都構想2030】の本体を書いておりませんが、その前に1本書いておきたいと思います。
【2021年11月27日(土)】
このような記事がでて内心ビックリした人もいたかもしれませんが、しっかり読めば『んっ?』と違和感を感じたハズです。
昨年2020年11月1日に二度目の「否決」という結果を受け、今年2月あたりに「総合区」の話が大きく取り上げられたと思います。
【2021年11月29日(月)】
さらに『んっ?』と感じた…いや『どっちやねん』とツッコんだ人の方が多かったかな?
まぁ総合区については…
総合区制度について私が現時点で知り得る情報は「総合区」という名前ぐらい。市民の皆さんに説明できるレベルでもなく、この制度が大阪市民にとって利益のある制度か分からないという趣旨です。議案が具体化すれば市民の皆さんに特別区の設置と比較した制度情報をお伝え出来ればと思います。 https://t.co/m1ar0aWJAO
— 大阪市会議員 飯田哲史 (@satoshi_iida) November 26, 2021
僕も「名前」ぐらいしか知りませんね。興味が無いし。
現在の大阪市24区を8区に再編し区長の権限を強化し更に住民サービスがどうたらこうたらのような制度だった記憶ですが、「選挙」で選ばれていない区長の権限強化はちょっと怖いですよね?
ちょっと面白かったのが
【静岡県浜松市(政令市)】
現在の7区から3区に再編する計画があるようです。割と『ブッ飛んでるなぁ』と思いましたが、この新区案では人口や面積がバラバラなんですよね。
えっ…どうなんだろう?
【 大阪都構想2020 】
1度目の協定書を更に煮詰めた進化系だと思いますが、非常に練り上げられ良かったと思います。
区名は最悪やけど(真顔)
港区と淀川を引っ付けたらアカンし、天王寺と阿部野を引っ付けてもアカン!(※区名のみ)
ココだったら「天王寺区阿倍野天王寺町~」になるんやで? マジで最悪やん。
とりあえず僕は「特別区」を進めてくれる議員さんしか応援しませんが、1年前に時間の都合で書けなかった内容をですね…。
今回の内容はどこも書いてなかったと思うので参考になるんじゃないかな?と思います。はい。
なぜ特別区が必要なのか?
大阪市は1956年(昭和31年)の「五大市」から政令指定都市が始まりましたが、僕が生まれる前…生まれた時には既に「政令市」だったんですよね。
もう飽きたわwww
冗談はさておき全国に政令市は20市ありますが、現状を鑑みると政令市を外し特別区を設置できるのは【大阪(府)市】のみになります。
だからね、『政令市は自治体の横綱だー』を言う為に全国から市議が集結し反対運動をやっていましたが、僕から言わせれば『お前の所は無理やわな?』で終わり。
コレもそうだね。
人口が3.5万人を切ってる将来的に消滅する可能性があるような田舎の話をされても困るんですよ。
だからね、コロナ対策を巡って兵庫県明石市のイケイケ市長も幾度となくゴチャゴチャと意見してきましたが、30万人都市のものさしで275万人都市を測られても困るんだわ?
横浜市(377万人)ができて大阪市ができなければ『何でやねん?』になるけどね。
名古屋市(232万人)は中京圏の中心だからスペック的には可能ですが、愛知県知事と名古屋市長の仲が悪いから無理。大阪でいう10年以上前の「府市合わせ=不幸せ」状態だからね。
現状は「トヨタ自動車」が頑張ってる影響で羽振りが良く諸問題が表面化していませんが、「水素自動車」がコケたら一気に情勢が動くで?
【大阪府堺市】も書いとく?
ココは基本的に都構想に反対のスタンスですが、ソレもそのハズで「政令市」になったのが2006年だから15年前ですからね。
指定要件を満たすために「美原町」を堺市に編入したわけでしょ。
ボロボロだった「美原町役場」がこんな綺麗な「美原区役所」に生まれ変わったわけですから、もう少し「政令市」を楽しみたい気持ちがわかるというものです。
【 2021年11月1日 】
2度目の否決からちょうど1年後となりましたが「大阪都市計画局」が発足したそうです。
ただねぇ…「大阪改革」には大阪府と大阪市の両翼が揃ってこそ意味を成します。まぁ「大阪維新の会」が勝ち続ければ問題は無いけどw
少し長くなったかもしれないような気がせんでもないですが【本題】です!
日本列島(国内)に「平野部」ってどれくらいの数があり、どこの面積が広く、狭くを1発で答えられる人っていますかね?
こういう感じですね!
小学校で習うよねw
とりあえず日本列島で一番大きな平野が「関東平野」になります。
関東平野:17,000㎢
大阪平野: 1,600㎢
その差は歴然ですよね。
10倍以上の差があるわけですが、この「関東平野」に日本の首都である【東京都】があり、実に日本の国土の約5%にあたります。
1都6県にまたがる大平野なわけですから、おのずと人が集まり人口集積が進んでいるわけですね!
オマケで書いておくと、「利根川」は外来生物が増えていますが、例えば中国の四大家魚であるハクレンの「ハクレンジャンプ」も有名ですよね。
日本国内の河川の多くは「列島の川」で流れが強いわけですが、利根川等は部分的に「大陸の川」になっているから外来生物が定着繁殖できるわけですね!
こちらを見て貰った方がイメージしやすいと思いますが、関東平野が現在の形になったのは約3000年前と言われています。
はて…3000年前?
日本国は何歳だったかな?
おかしいなぁ…なんでこんな見通しの良い大平原に一度も「都」ができなかったんやろか?
ねっ不思議だよね?
富士山の東側だからだよ。
一度ぐらいは「関東ローム層」という言葉を聞いたことがあると思いますが、なぜ西日本が「軟水」で東日本が「硬水」なのか?
点が線で繋がるやろ?
そんな危なっかしい場所に「都」を作れるわけがないやんか(笑)
だからグッチャグチャやろ?
東京近辺に行ったことがある人は『都会はモンゲー』と感じたかもしれませんね。
東京メトロも路線が多く正に「大都会」と感じたと思いますが、好き勝手に作ったから何の計画性もなくグッチャグチャなわけ。
とにかく、これが「近畿」と「関東」の違いですわ。
なぜ歴代の天皇が「畿内」を選んだのか? 自然災害が少ないからに決まってるやんw
奈良県の「法隆寺」なんて世界最古の木造建築だからね。
逆説的に非常に狭い大阪平野の【大阪府】が何故ここまで発展したのか気になると思いますが、それは都の近くに「淀川」や「大和川」に「大阪湾」があったからでしょうね。
ちなみに「天下の台所」と「天下布武」の天下は同じ意味ですから。
もう一度おさらいね!
GPSを大阪平野の大きさに合わせると関東平野ってこれだけ大きいんですよね。
つまり、【大阪府】が非常に狭いから大阪市を始め、府内の近隣市町村も全て狭いわけ。
【 大阪版ベルリンの壁 】
こんな狭いエリアに壁を作り縄張り争いをさせるからおかしなことになるわけ。
こんな壁は要らんやろ?
大阪市は大阪府の基礎自治体の一つであり、大阪市民は大阪府民の一員ですから!
少なくとも言えることは…
賛成票を投じた67万5829人は「大阪市の一極集中」ではなく「大阪府の未来(全体最適)」を選んだわけです。たぶん…
凄いことやで???
一部の政令市長は「特別自治市」を目指しているようですが、狭い【大阪府】には関係の無い話だし、狭いからこそ「大阪を1つにOne Osaka」を進めるべきなんです!
要はね、大阪市については「政令市」という“足枷”を外し「特別区」を設置した方が成長が期待でき、正に「リミッター解除」ってところですよ。残りの政令市は無理だから!
コレは…ちゃうかwww
先ほどの「富士山」の話に戻しますけど、現状は「休火山」であり「死火山」ではありません。
噴火の度合いや静岡県側か山梨県側のどちらかによっても被害予測が変わってきますが、とりあえず言えることは暫くの間「東海道が死ぬ」って事ですね。
西日本と東日本が分断されるので、一部の物流なんかも滞るから特に地方部で「ネット通販」の依存度が高い地域はモロに影響が出てきます。
早よ作ったら???
本当に残念だけど、自由民主党は何も考えてないだろうし、そもそも論で言えばこのような危機意識を持ってる国会議員が非常に少ない。
「国家観」の話やわな?
どこまで「リスクヘッジ」をするのか?という事も踏まえ、とにかく【大阪府】は今まで以上に強くならないといけないわけです。
まぁ…これからどうなるかはさておき、これだけ「未来」について語れる大阪府民は幸せ者ですよ。
疲弊していく地方部を見てみ? 今の大阪の状況で文句を言ってるような連中はもう「田舎」に住めないよw イヤマジデ
贅沢を言い過ぎやねんw
おわり