はい、それでは!
今まで書いた内容は「鬼滅の刃」が好きな人や、「刀剣類」が好きな人であればおよそ知っているであろう内容だったので誰でも書ける内容でした。
ここからだよね?
ここからブーストを掛け一気にレッドゾーンまで噴き上げるのが「まろパパ」であって、もう完全に…「唯我独尊」的な感じがせんでもないですが、とりあえず息子が喜べばそれでいいわけです。
【 日輪刀 改め 絶倫刀 】
先にこの黒い刀身の説明になりますが、これはもちろん「模造刀」なので斬れません。
当ブログではこの辺りの言葉を今後は統一して書いていくので先に補足説明をしておきますね!
現在日本国内でいわゆる「日本刀」と呼ばれる…言われる…そのような見た目の…まぁ大きく分けて3種類ありますが、「美術刀」については意味合いがバラバラなので除外します。
また、正当な理由無くして屋外に持ち出すことはできませんが、そんな当たり前のことも割愛です。
1. 日本刀 / 真剣
正真正銘の本物の「刀」です。
刃の原材料は「玉鋼(たまはがね)」であり、刀匠しか作ることを認められていません。製造工程は別にいいか。
『現代刀は斬れない』とも言われますが、ソレは新々刀以前の日本刀との比較であって、刃物としてみればめちゃくちゃ斬れます。
包丁の比ではないほどビックリするぐらい斬れます。
2. 居合刀 / 模擬刀
日本刀を“模した”もの。
道場での練習は基本的に「居合刀」になります。
刃の原材料は「アルミ合金製」が一般的で製造メーカーによって若干の差があると言われています。もちろん斬れません。
刀身の重量は真剣の80%~85%ほどになり、「砂型鋳造」で作られているのでけっこうしっかりしてます。ちなみに、ほぼ「国産」ですね。
店頭での実勢価格は3万円台から上は20万円ぐらいになる物もあるようです。
3. 模造刀 / (美術刀)
基本的にオモチャです。
刃の原材料は「アルミ合金製」なので「居合刀」と同じと思いきや、ほぼ中華製の粗悪な作りが多く、刀身の重量は70%~80%とアルミ成分が多いのでよく曲がります。
また「ダイカスト製法」の為、刀身にエアーが混入しやすく強引にメッキ処理で隠しているので経年劣化によるサビやくすみが発生しやすい。
メッキの質も悪いのでパッと見ただけ安物臭い。
基本的に道場では使えず、使えてもすっげー嫌がられます。
どうですかね?
およその目安になると思いますが、家で眺めたりするだけであれば価格が安い「模造刀」で十分だと思います。
でねコッチの話に戻しますけど、この色を塗った刀身は一番最初に息子用に買った「模造刀」になります。
1,000円ジャストのハイパー安物であり、メッキの剥がれこそ無かったものの鞘には多数の打痕もあり、お世辞にも「カッコいい」と言える品物ではありませんでした。
でもね、すっげー嬉しそうに毎日毎日「抜刀・納刀」の練習をし、刃を見ながら一人でニヤニヤしてましたわ(笑)
そりゃもうねwww
パパに火が着くよね?
とりあえず、この後に人前に出しても恥ずかしくない樋入の居合刀を渡したのでこの「模造刀」が空いたわけです。
で、色を塗ったわけね!
ここからが重要なわけですが、息子はまだ小学6年生で体が出来上がっていません。
あまり負担を掛けたくないので「軽量化した木刀」を作ったわけです。
わけですが、軽すぎて普段の練習には適しません。あくまでも動きの再確認用ってところですね。
で・あ・れ・ば・?
この「模造刀」を再利用できれば事足りるわけです。ただ、できればもう少し軽くしたい。
「鍔」を抜くか?
というのも1㎏近い金属製の棒を振り回すと、大人でもけっこう腕が疲れます。何より手の平も痛くなります。
鬼殺隊に入隊するための試練である「最終選別」を目指す炭治郎の手です。
たぶんだけど、力の抜き方を知らずに常に目一杯で握るとこうなります。流派によっても違いがあると思いますけどね。
所詮はアニメと言いたい所ですが、鬼と化した妹を「人間に戻す」という目的があるわけですから、血の滲むような努力…血豆ができるほどの打ち込み…炭治郎は何歳だったかな?
とりあえず…
「鍔」はほぼ鉄製なので150g~200gほどはあります。
逆に抜ける(軽量化)としても鍔しかないんだよね。
でね、鍔が無くて『大丈夫なの?』と思われるかもしれませんが、武器を使うのは「十二鬼月」ぐらいだから別に要らないのね!
コミックの方でこのシーンは無かったような…覚えてないけどあったっけ?
とりあえず伊之助は鍔が無いんですよ。むしろこの刀身の形状であれば不要なんですけどね!
コッチが分かり易いかな?
日本刀の各部名称を語源とすることわざは現代でもけっこう残っており、この場合は「鍔迫り合い」となりますが、相手が日本刀を持っていなければ要らないんですよ。
仮に相手が日本刀を持っており斬り合いからの流れでスッと刃を流されたら…指が最低2本は落ちますね。
ち・な・み・に・?
日本刀ではなくライトセーバーであれば両手首が飛びますからねw
で、こうなる。っと。
そもそもシスは弟子を一人しか取れないらしいから、若きアナキンを闇落ちさせるならこんな老いぼれジジイはお役御免なんですよね(笑)
しゃーない!諦めろ。
切り替えていこう!w
はなしをもどし…
「鍔」はだいたい6㎜ほどで、上下に挟む「切羽」が1㎜ほどなので…計8㎜ほどの隙間が出来る。
う~ん…切羽詰まる!w
今回は刀身と柄の組み合わせをそのまま使うので隙間が開くということです。要は「目釘穴」もそのまま使います!
【 専用はばき 】
専用の「はばき」を作れば解決しますよね?
試しに「鞘」でよく用いられるボコボコ風の目にしましたが、専用の塗料でなければ凹凸がハッキリしないかな?
少し補足しておくと、刀身と同じくはばきも直線と曲線の融合体だからね。
一見すると簡単そうに見えると思いますが、シンプルなだけに誤魔化しがきかないんですよ。
ち・な・み・に・!
少し大きく野暮ったいので刃側の2面の一部を斜めに落としています。
すなわち「11面体」になりますが、ものさしを一切使わずに「感性」で整えています。
コレぐらいだったら楽勝だし、こういう時にしっかり感性を磨くクセを付けていけばおのずとスキルも上がるので一石二鳥と言えます。
【 リベンジ2021 】
去年の話なんでね(笑)
塗料の滲みうんぬんがあったので、今回は極力「線を細く」を意識してみました。もちろん「竹串」の方ね!
絶対に失敗が許されない一発勝負だから、『変なクスリでもやってます?』ってぐらい手が震えたwww
この塗装はけっこうな回数を重ねてるから「落とす」とか考えただけでゾッとするわw
本当は字の上側から峰の方側までのL型で模様も入れようと思ってましたが、無駄に疲れるし無駄に精神を削るし無駄に工期が伸びるからコレにて終了w
好みの問題もありますが、けっこう綺麗に書けたと思わない? たぶん「字心」はある方だと思う。シランケド
この段階で初めて組み上げましたが…ちょっと「特注はばき」が大きかったかな? まっ初めてだしいいか!
いいんじゃない?
息子が喜べばそれでいいし。
若干ふざけた仕様ではありますが、構造上抜けない所はガチで作り込んでいるからガチはガチなんですよ。
いや~長くなったなぁ…
では【本題】です!www
一回切ろうか、【後編】は社会問題にも“斬り込む”からかなり真面目な内容になります。今年一番の真面目さですね。
ってまだ5日だったかw
つづく