終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

バイク関連

【後編:臨機応変】都会道と田舎道の走り方の違いとは? #安全第一

更新日:

先に前編で書き忘れたことを補足したいと思います。

今回は「バイク」について書いていますが、結局のところ情報」とは?ってことをもう少し理解した方がいいよね。

何かわからないことがあればネット検索で簡単に調べられる時代になりましたが、その一つ一つの情報の信憑性真贋を精査できない奴があまりにも多い。

例えばね、当ブログでは外来種問題の一端であるアメリカザリガニ」についてもかなり調べてきましたが、僕がどれだけ正しい事を書いても周りの10人が間違ったことを言えばソッチが正解になっちゃうんですよね。

これは日本人の気質というのか、まぁ軍隊式の右向け右みたいなもんだけど、正しい環境を作ればザリガニは脱走しないんですよ。ただ知らないだけ。金にならないから調べようとしないだけ。

そういう意味でネット世界ではどのジャンルでも常にドンパチが発生しますが、アホVSアホだから終わらないのよねw

バイクの方で例えると焼き付きになりますが、昔からピストンとシリンダーの関係性というのかな、要は「どちらに問題があるのか?」の不毛な論争が続いてきました。

これは「鉄」「アルミ」の金属特性の違いである「熱伝導率」からの「熱膨張」のことですが、こんなもんはケースバイケースなので一概にどうこうは言えません。だって各バイクで走るステージが違うしセッティングも異なるんだからw

ついて来れてる?

僕自身もちょっと…お世辞にも…けっこう危ない運転も多かったわけですが、若いうちはソレでも良かったというか…そのという立場になって考え方も変わりましたよね。

【あれから1ヵ月】“生”と“死”の境界線 #大津園児死傷事故

2019…もう4年前になるのか。

転機となったのがこの事故ですね。

ここで初めての境界線」つまり死神について触れましたが、バイクに乗るということは自ら死神に近づく行為と言っても過言ではありません。

そのモトブログというのかな、面白おかしくバイクの魅力を伝えることも趣味という側面から言えばアリなんでしょう。

僕はもう40を過ぎた立派なオッサンですよ。今更そんなキャッキャした内容なんて書けないし、やはり楽しさの裏に潜む危険性をしっかり伝えていきたいと考えています。

怪我をしてから後悔しても遅いし、体の機能が失われるとその後の人生がけっこう辛いことになると思うぞ?

それでは【本編】です!




【 国道1号 曽根崎通 】

国道については下の方で補足しますが、大阪府は国道1国道2が走っています。この時点で大阪府の地理的重要性が理解できるかと思います。

つまり大阪が優勝です!

異論反論は認めません

今回は都市部と地方部の違い、要は運転の仕方というかな、注意する点の違いとかですかね? もちろん日本全国すべての道路に当てはまるわけではないので参考程度にみてください。

都市部…車が多いよね?

ココは「梅新東」の交差点になりますが、慢性的な渋滞はさることながら、ビュンビュン飛ばすバイクに、縦横無尽に突撃してくる自転車、最近で言えば電動キックボードも登場してますよね。

たぶんね、原付スクーターが一番肩身の狭い思いをすると思いますw できたら走らない方が良いよね。

信号の向こうに見えるバイパスが「新御堂筋」の入り口になりますが原付は通行禁止でしたよね。たしか。でも一部通行可能な区間があるとかないとか。

こういうのも車に乗っていると改めて考えることは無いし何も気にしなくて済みますが、いざ20年ぶりに原付スクーターに乗ると意外とわからないことが多いんですよw

天満のバイパスも原付は通行できません。

こういう感じで下に道があるから別に問題が無いっちゃあ無いのかな?

ココもそうですね。

国道43号のアンダーパスや淀川を超える橋も通行禁止でしたかね?

警察なんかはよく標識を見ろとか言いますけど、この位置で標識を確認してるようでは絶対に遅いよねw

いや…もう無理やんかw

十三バイパスはOK

天王寺バイパスもOK

後はめがね橋なみはや大橋も原付はOKですよね。ナンバープレートが黄色やピンクの「原付二種」になると一切の制限が無かったと思いますが…。

覚えられへんなぁ…。




ココが片側5車線なんですよね。

調べると全国的に5車線って「二段階右折禁止があるらしいんですよ。

原付は法定速度が30㎞/hだから原則的にキープレフトで一番左側の車線を走行します。二段階右折が禁止だと一番左の車線から一番右の車線に移動しないといけないけど単純に危ないよね?

そういう時は?

もうエンジンを切って押して歩いて歩行者になりましょう!

んだら無理をしない

ただでさえ交通量が多く歩行者や自転車も多いわけです。道交法を意識しすぎて標識ばかり見てても逆に危ないからね! 

そう、大事なことは事故を起こさず安全に走行すること! もちろん道交法もしっかり守る必要がありますが臨機応変ですね!

大阪府庁で昼飯を食った後ですが、ぷら~っと「うめきた2期」を見に行ったんですよ。この後に有馬温泉ね!

緑で塗った部分がそうですが、こういう所を原付はアカンかもしれんよねw 素直に電車が良いと思います。

もちろん慣れたら問題ないだろうけど、目から入ってくる情報が多すぎて処理能力の低い人は知らず知らずに交通違反をする可能性も考えられます

大阪城近辺はまだ走りやすいですが、結局は交通量が多いんですよね。

YouTubeとかで上がってる動画は山坂道というのか、ワインディングロードを走行する内容が多いと思いますが、都市部はテクニック等の運転技術うんぬん、その前にどれだけ危険を予測できるか?ということになってきます。

でね、僕は大阪市民なので大阪市内をピックアップしましたが、他の都市の走り方を知りません。

むしろ大阪市内は区画整理が進んでおり、大方の道が直線なので逆に走りやすいかもしれませんね!

基本的にはストップアンドゴーの連続になり、バイクを寝かせて曲がることもほぼ無いので雨の日なんかも安全かもしれませんね!

続いて地方部ね!




その前にさっきの続きになりますが、この標識を見て正確に答えられますかね?

いうてゴールド免許なんで、こんなしょうもないことで切符を切られたくないのでこの場で柏原警察署に電話しました。

頂いた回答は標識に従ってくれ』でしたねw うん…だから…その…。

どこまで書こうかな…

もう全部書こうか?

警察以外にも近隣の施設に電話をし確認しましたがコレといった明確な回答が得られませんでした。

ちなみに、先に結果を書くと二輪車は終日通行禁止になります。柏原警察署で直接話を聞かせて欲しいということでしたが、気に入らないし確認の為にウチの所轄の警察署に出向いたんだけど、『これはややこしいなぁ…』ということで回答を貰うまでに10分もかかりました。そんなもんですよね。

別に歩行者天国ではありませんがハイキングをされている方も見受けられました。

で、この右側になんだったか公園の施設があったから管理者にもお話を伺い確認したんですよ。

管『いや…けっこうバイク走ってますけど、通ったらダメなんですかねぇ?』でした。えっと…。

絶対に切符を切られたくないから確認の為に小一時間ほどこの場で足止めを食らいましたが、その間にもバンバン二輪車が通行していくんですよ。

というか、ぶっちゃけ20年前は僕もバンバン走ってたんだけど、一度もポリに遭遇したことが無かったんですよね。

埒が明かんなぁ…と思ってたら確実に地元民と思われるマダムが走ってきたのでお話を聞きました。柏原ナンバーだったので確定

『私らは許可証を持ってるから走れるけど…』っと…。あーそのパティーンでしたか…。なるほど。

本当は黄色のラインを走りたかったわけですが、進行方向に向かって右折(青いライン)すれば国道25号の大和川沿いまで降りれるので大きく迂回することで【奈良県】に向かうことは可能です。




そりゃ従いますよ。

だから右折したんだけど、こういう感じで“いろは坂”みたいになってるのよね。なんでこの道路がOKでさっきの道路がアウトなのか?

結論から書くと大阪府と奈良県の県境を通過するので事故を起こされたら面倒くさいんでしょうね。

GPSの誤差であったり事故現場から移動して110番通報されると大阪府警と奈良県警の管轄の問題が出てくるでしょ。たぶんソレですわ。

でもね、令和という新時代を迎えたのに警察からローリング族なんて言葉が出てくるとは思わんかったわw いうて警察みたいな脳筋組織機会損失みたいな難しい言葉を使ってもどうせ理解できんやろw

いうて悪いけど、それなりに見通しが良く舗装が綺麗な道路で事故る奴は日本全国どこを走らせてもそのうち事故りよるで。いやマジで!

別にええけどな()

そうそうそう!

ココを知ってるかな?

今年2月ぐらいに一度行ってみようと思ってましたが、予約制でスケジュールが合わずそれっきりだったんですよね。

しかしだなぁ・・・

さっきの走りたかった道路の反対側、つまり奈良県側になりますが、見てたらやっぱりツーリング組が走っていきよるわ。

多少は検問をやってるかもしれんけど、現状はほぼ黙認で二輪車の通行を見逃してるんでしょうね。

オマケで書いておくと、ロードバイクというのかな、あの細っいタイヤのスピードの出るチャリがありますやんか?

バンバン走っとるぞ?

この三か月ぐらいを振り返るとロードバイクに6回追い抜かれましたねw あいつらの平均速度が40㎞/hぐらいになると思うけど、現状はルールが無いからやりたい放題ですよね?

方や原付は軽自動車税を払ってるしガソリン税も払ってるのに制限が多すぎるわ。これね、税の公平性の原則の観点からも納得できないけど、結局のところ法律が時代に追い付いていないんですよ。

疲弊する国民生活をよそに国会議員は遊びまくっとるし、官僚は縄張り争いで規制ばっかり作っとるし、普通に考えたらこんな国家が経済成長できるわけないやんけ。

もうアホばっかりですわ。

ちょっと話を戻して…

その地方部の走り方というのかな、その辺りも書きたいんですけど…もう道/こくどう」の1本に絞ろうか?

【 国道425号 / 死にGO

割と有名だと思いますけど、日本三大酷道のうちの1本です。先に結論を書いておきますが、最大で100m以上も滑落する場所があるので排気量を問わずバイクは行かない方がいいですよ。

それなりに撮影してきたのでそのうち1本にまとめますが、この三か月ほどの間に愛車の「AF27」で走ってきた国道をまとめると…

国道・1号・2号・24号・25号・26号・43号・162号・163号・165号・166号・168号・170号・176号・308号・309号・310号・367号・371号・425号・479号・480号 たぶんこれで合ってます。

どうなんだろうね、コレが多いのか少ないのか判断できませんが、1桁国道、2桁国道、3桁国道の違いをご存じですかね?

まぁ書きたいことはある程度書けたような気がするのでここらで終わろうと思いますが…

ちょっと待てよ…?

今回使った画像は全て明るかったですよね? すなわち日中でしたよね?

バイクの危険性というのかな、夜間帯の視認性の悪さも問題ですよね?

またいろいろ書いていきたいと思いますが、田舎道で避けては通れない野生動物との接触事故ロードキルについても撮影してきたのでしっかり触れたいと思います。

おわり




-バイク関連

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。