はいはいはいはいw
日本維新の会は大きな選挙の後に代表選をするルールになっているそうですが、その前に旧執行部が吉村代表に辞表を提出するという運びになり党員や支持者がざわついていたような気がしますw
そうですよね、現時点では旧執行部という扱いになりますが、けっこう好きだった人が多いんじゃないですかね?
みんなで。 pic.twitter.com/9LCo3GawZI
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) August 7, 2025
この顔ぶれでしたよね。
一連の流れを見ていると「挙党体制」というワードを見かける機会が多かったかと思います。
逆説的にはこの面子では挙党体制が取れていなかった。になるわけですが、もうこの辺りから一般の党員以下はついて行けてないと思います。はい。
つまり、参院選2025は勝ったのか?負けたのか?の総評が必要になりますが、議席数は改選前の6から7に1つ増やすことができました。
で、たぶん比例票が前回からごっそり減ったことについての「責任」を言ってる人が多いと思いますが、普通に考えても減るよね?
日本維新は改革政党だから有権者にとって耳ざわりの悪いというか、でも実際にこれから必要な改革を訴えたわけです。新興政党みたいに耳ざわりの良い大衆迎合だけを訴えていればここまで票を減らさなかったことでしょう。
でも、それでもいいのか?
実際に大阪維新による改革を目にしその恩恵を受けだしている大阪府民にソレをやったところで逆にこれまで支持してきた岩盤支持層の票を減らすことになるでしょう。
これは国政政党である日本維新の話だから大阪だけの話では済まず、この辺りが維新支持者の中でも意見が割れる原因になっていることは言うまでもありません。
僕は維新の党員ではないからお気楽な立場ではありますが、大阪を良くしてくれる政治家であればどの政党であろうが応援します。
つまり維新の看板を上げただけでは無条件で応援する気はないし、仕事をしない政治家については『もう辞めろや』までありますねw
あくまでも個人的な意見に留まりますが、僕は僕なりに政治家を評価してるので応援に値する政治家しか当ブログでは紹介していません。
いや…どうだろ…www
大阪10区を捨てて参議院に逃げたからもう戦うことは無いだろうけど、清美ちゃんとは一回話してみたかったなw でも一回でいいけどw
少し話を戻して…
日本維新の会代表に再任となりました。
改めて、日本維新の会の全てのメンバー、仲間と一緒に、力を合わせて頑張っていきます。
維新は厳しいと言われながらも、多くの皆様に貴重な一票を投じて頂きました。そこを絶対に忘れず、挙党一致、団結して、約束である公約の実現に向けて、邁進していきます。 pic.twitter.com/8TiKBNGho3— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) August 7, 2025
コレな、どう思う?
国政や地方議会の議員バッジを付けてる政治家、および首長を含む特別党員の投票でしたが、投票率は驚きの73.27%ということで4人に1人が投票を棄権したわけです。実質的には不信任ということだと思うけど。
普段は偉そうに『投票に行きましょう!』と言ってる奴らが、自身の選挙の時は有権者にペコペコ頭を下げてるような奴がこの態度ですわ。
ありえへんやろ?
どのような投票システムなのか詳しく知りませんが、例えば当日中に家族が交通事故に遭い病院で付き添っていたとか、子供が何かトラブったとか、そういう理由も可能性としてはあるだろうから100%は無理だとしても98%はないと話にならんわ。
もうやる気が無いのなら辞めてまえや。
これな、執行部がどうとかいう以前の問題であって、この数字を上げるための「挙党体制」という事であれば将来的に失敗するんちゃうか?
別に吉村代表に忠誠を誓えとかそういう話ではないし、代表選を実施することに賛成だったら賛成で投票しろって話ですやんか?
あくまでも個人的な意見に過ぎませんが、結局のところ“損切り”って早い方が傷が浅くて済むし、特別党員のくせに自身の意思表示もできん雑魚に日本の改革なんて無理やろ。
いくら政治は数の原理と言っても、こんな使い物にならん奴を増やしたところで足を引っ張ることはあっても重大な局面で踏ん張れず戦力にならんからクビにしたらええねん。
そうは言っても?
【 伝説の西宮維新の会 】
暫くは様子見でいいだろうし、ここまで落ちぶれたわけでもないしw
というか、アホらしくて調べてないけど、政治団体として届出をしたのかすら知らん。この人がその後どうなったのかも知らんw
だからさぁ、参議院の全国比例なんて有名であれば真面目に政策を訴えなくてもそれなりに票を稼げるから極論でこういう人でもいいわけよ。若者から票を取りたいなら炎上気味のYouTuberとかのネット世界で有名なインフルエンサーでもいいだろうねw
千原せいじ…行くか?w
ちなみに、少し話題になっていた「日本仏教協会」って2017年に設立された一般社団法人であり、日本仏教13宗ならびに公益財団法人全日本仏教会(全仏)とは1ミリも関係ない組織だから間違えないように!
というわけで!
僕は大阪2区民なので「守島 正」を応援してますが何か?
2021年の衆院選後には尾辻絡みで東京の支持者とやりあい、2024年の衆院選前には大阪9区民とやりあい、今回の代表選前に何か言ってましたよねw
こういう感じですね。
こういうことだよね?
当時は大阪市議を3期目で大阪維新の会の政調会長だったかな、地元を離れ大阪自民の牙城を崩すために大阪2区に来てくれたわけです。
そりゃ応援するやろw
改めて見返すとこの2021年の選挙戦はエグかったよねw
それだけ大阪2区民が守島さんに期待したわけです。
結果は勝ちー。
で、前回2024年の選挙戦は2021年ほど盛り上がらずにめっちゃ静かだったと思いますがちゃんと理由があります。
大阪19小選挙区で9人が当確でしたが、事前に守島さんは勝つのがわかっていたというか当確待ちだったわけ。だから吉村代表も2区に入らなかった。
大阪3区の東さんが23時ぐらいで、大阪14区の青柳さんもけっこう遅かったんだよね。
書いていいのか知らんけど、青柳さんなんか『もう2区は楽勝でしょ。左藤先生は横で話していてもゴモゴモしてて何を言ってるのかわからんし選挙に弱いですからねー。』とか言ってたでw
それだけ強かったわけ。
大阪9区に喧嘩を売ってもなw
守島さんの名誉のために書いとくけど、選挙戦前に足立信者とやり合ったのは自らにヘイトを向けさせ、足立信者が萩原さんを口撃せんように初陣の萩原さんの選挙戦をサポートするためやで。
いわゆる“タゲ取り”やな。
それでは問題です!
どこの“タゲ取り”やろな?
元投稿は削除してるっぽいけど、この内容をリツイートしてる不思議。たぶん投稿を残しておくとアンチの相手をせなあかんから怠いんやろな。
まぁとにかくね、今回の代表選を巡って現時点でも横山副代表が沈黙を貫いている点には留意が必要だと思いますわ。
大阪維新の会ができて15年でしょ。ここまで大所帯になると狭い大阪においても支持者の意見は分かれてくるだろうし、目指す先というか優先順位の付け方にも相違が出てくるでしょ。そんなもんだよ。
あとはね、こういう時に他党が分断工作なんかも仕掛けてくるけど、いちいち乗せられないように気を付けた方がいいだろうね。
で、大阪維新もこの後に書きます。
おわり