皆さま
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
そういうわけで!
昨年2018年はさんざん「大阪城公園」にお世話になったので一番最初に挨拶に行かないといけませんね!
時刻は…

2019年1月1日
AM2:17

拡大しておこうか!
これぞ、ザリガニバカって感じじゃない?
たぶんね、2019年が始まって日本国内における野生のザリガニ観察の一番乗りじゃないかな?
「一番」って素敵♥
まーあれよ!
カウントダウン帰りね!
ミナミでパイタッチやw(※ウソよ)

普段は路駐しないけど正月の三が日は無礼講です。
どこに停めようが駐禁は切られません。
この先がカーブになってるから直接は見えないけど

大阪府警察本部があるんですよ。
かかってこいや!(※無礼講)
ウソウソ
横に一人乗せてるから問題ないでしょ。
あーそうそう!
正月は留置場でも「おせち料理」が出るらしいね。
税金だけどね(怒)

大阪城もライトアップですね!

何かわかんねぇw

約4カ月前の台風21号の爪痕です。

年が明けても全く進んでいませんね。

上水は平常通りの量ですが落ち葉が無いね!

手前側で「湯気」が出てるのがわかりますかね?
よく朝方の湖とかで観れるやつ。

iPhoneがどこまで正確かは知りませんが、まぁまぁ寒いのは寒いです。

探せばいてるだろうけど、落ち葉がそうとう流されています。

底の砂地が丸裸ですが、このような場所にアメリカザリガニはいません!
隠れれないから!

人を待たせてるから15分ぐらいの探索で切り上げるので本気で探します。

奥に見える水草が青々としてますが、今年の大阪は暖かかったのでまだ枯れていません。
本当は12月31日付でもう1本記事を書く予定でしたが、とりあえず我が家のザリガニたちは冬眠しませんでした。
ここも冬眠してないだろうと!
【第4回 多頭飼育論】内でこの場所を詳しく説明しますが、この場所は【大阪城】がある場所なので大阪平野もとい大阪市のほぼ中央に位置します。

すぐ横に【大阪管区気象台】があるのでこの場所を大阪の基準にして問題ないであろうと!
とにかくね

もう一回記念撮影ね!
ピンボケですやんか…

2019年の記念すべき1匹目です。
普通に動いてますねw

やっぱり「湯気」が確認できますね。
水温はたぶん6~8℃です。
パッと見は温泉…
浸かったら…凍死…

2匹目発見!
TL3~3.5㎝ぐらい。

これがTL9㎝未満
この場所でのMAX個体です。
そして、超元気w

やっぱり潜ってる方が多いですね!
でだ…

この1枚では全く伝わりませんが、めちゃくちゃ「砂煙」が立っています。
ようは…
めちゃくちゃいますね!

これがTL2㎝未満
一番小さかったですね。
でもね、めっちゃ元気!
でだ…

ライトで照らすとビックリして後ろに『ビュン』と跳ねて砂煙が立つわけですが、本当に数が多く色んな方向に飛んでいくから…例えたら…
迫撃砲による地上戦…

この2匹は家にいるのと同じサイズだから兄弟というか、生まれた時期が同じでしょうね。
そういうわけで!
大阪のアメリカザリガニはまだ冬眠をしていません。
帰るか…

観るか…

食うか…

久しぶりに田原総一朗を見たけど…相変わらず元気やな…
ちょっと観てたけど、何を言ってるか全然わからなかったわ。
たぶんね…この中にヒロユキを1人入れるだけでこのお茶会は15分で終わると思うんだw
どうでもいいんだけど…

すげースコアがでたわ。
終わり。