終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

ザリガニ飼育 【奮闘記】

【Part.2】幼ザリの生命力を再確認 デトリタス環境編 #ザリガニ飼育

投稿日:

以前公開した記事の続きで【Part.2】デトリタス環境です。

【いざ前哨戦!】デトリタス環境でどこまでアメリカザリガニは育つのか? #デトザリ

2019年2月8公開の記事です。

この記事内では

ダイソーのエサを2粒食べさせるために隔離しました。

その後どうなったのか?

何もしてません!

そのまま「放置」2019年2月22AM6:40です。

前回の撮影日は

2019年2月6です。

ざっくり16日経過ですね!

 

その前に!

 

実は極秘裏に1ヵ月前から違う環境を作っていました!

もう冬眠はアカンだろうし、せっかく赤い原種がいるので試してみようと!

ズバリ環境】です!

「ミズムシさん」「スネールさん」をすでに入れます。

完全な泥環境】はやっぱり厳しいからコレが限界です。

ではしましょうか!

ちなみに!

環境は触らずろ過エアレ水流」環境になります。ポイントさえ押さえておけばこの環境でもアメリカザリガニは死にません。いや、死ねません

はいっ発見。

めっちゃ元気です!

もう一度「腸」の確認をしましょうか!

先に!

細かくなったボロボロの断片は落ち葉の食べカスです。

あとは…

このような環境で飼育すると「人工飼料」とは全然違った「フン」をするので一見するとフンは見当たりません。

これをどう考えるか?

やはり出口付近にしか「フン」は確認できませんね!

コレが自然界のサイクルと言っていいと思います。

つまり?

「ザリガニの寿命をコントロールしてるのは他ならぬ「飼育者自身である事を忘れてはいけませんね!

簡単に言うと

鈍い人のために直訳すると、アメリカザリガニはニホンザリガニと同じような環境飼育が可能で確実に寿命を延ばせます。(基本的な傾向)

要は

「ザリガニが死んだ」のではなく「ザリガニを殺したが相当数あるだろうと。

「無知はなり~とはよく言ったものです。

そういうわけで!

これからはこの環境で過ごしてもらいます。

ろ過?エアレ?水流?

 

ポイントを押さえていれば不要です。

この画だけを見ると『最悪な環境だな~』とか言われそうですが、現在多くを占める劣悪な環境】よりもアメリカザリガニにとって良い環境です。

 

本来の「ザリガニ飼育とは考えだすと非常に奥が深いものです。

 

-ザリガニ飼育 【奮闘記】

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。