
昨日このようなLINEが届きまして、明太子の老舗かねふくが運営する【めんたいパーク大阪ATC店】が令和2年5月31日をもって閉店することになったそうです。
うん…まぁね。
大阪府は5月21日に「緊急事態宣言」が解除されましたが、いくら解除されたからといっていきなり元の日常に戻ることはありえません。
僕が現認してる限りでもシャッターを下ろす店舗が少し出てきましたが、その中でも次に向けて余力が残っている内に閉めれる所はまだマシというか、統計上の「倒産」にならないケースが水面下で非常に多く実体経済に与える影響がどの程度になるのか既に予測すらできません。
じゃ、行こうか!

本日5月23日(土)です。
いや本当に、リスクを取れる人からリスクを取って頂きたいです。

【駐車場代=個人消費】

【 九州沖縄展 】
これは後にしよう。

ポツポツお店は開いていますが週末とは思えない閑古鳥具合です。この固定費はシャレにならないよね…。

仕方がないよね。
もちろん閉店に伴い雇用も喪失するわけですが、しっかり本社(福岡県)の経営を維持するためには綺麗事を抜きにしていろいろな決断も必要になってきます。


やっぱり寂しいよね。

この展示は最後まで見れると思います。

試食は中止!

クーポンがあれば無料で貰えます。

【 ラストおにぎり 】
気持ち程度ですが1個380円のおにぎりを3個しか買っていません。あまり数を買っても…食べきれない。
後で食べます。

沖縄を彷彿させるエメラルドの海…いや…ちょっと違うかもしれん…。まぁまぁ臭いしw

【 暇そうな船 】
横浜港に停泊していたクルーズ船のイメージが残っている人が多いと思うので今後も経営が厳しいだろうと思います。

ちょうどタピオカミルクティー用の「黒糖」を買おうと思ってたので

2つほど購入したいと思います。

【 天保山公園 】
海遊館周りはまだだね。
後ろのオレンジ色…

【 防 潮 扉 】
閉まってる所を初めて見たかも⁉

【 浪花 天保山風景 】
銭湯とかにあるやつ?

【令和2年5月14日~】
だろうな。知らんかったわ。
たぶん報道されていないような気がしますが、政府や各自治体って色々なシミュレーションをした上で対策を講じますが、そのプロセスなんて大して報じられないし褒めてくれることもありません。でも国賊どもはガンガン重箱の隅を楊枝でほじくることをしてくるわけ。心中お察しします。
やってられんだろうな。

しかしゴツいな。
この防潮扉353基+水門8基が2018年の台風21号から大阪市を守ってくれたわけです。ちなみに、防衛に失敗していれば気象庁が41年ぶりに名前を付けた台風になってただろうね。(※防衛失敗で経済損失17兆円)
そんな不名誉はいらん!

最初は画像を出すのを止めようと思いましたが、大正区鶴浜の「IKEA」が大変なことになっていました。
緊急事態宣言が解除され一気に「緩んだ」とも取れますが、それだけ大阪府民は今までしっかり「外出自粛」を守っていた裏返しだ思うんです。
でも、いやマジで!
「景気の気」は「気分の気」でもあって、まずは景況感を良くしていくだけでも不安心理を減らしていく事が可能です。

【 not個人消費 】
もうええかな…。

この2つね!
おわり。