
【2020年9月7日 撮影】

一番潤っていた最下流のエリアですが、やっぱり水草がそれなりに確認できます。
この辺りはもう大丈夫かな。

今年はセミが少なかったかな?気付けば全然鳴き声が聞こえなくなっていたような…。

根がどうなっているのかわかりませんがそれなりに残っています。横に伸びるタイプかな?

仮に水草が全滅したとして、現状回復にあたり…このような水草ってどこで販売されてるんだろう?

問題はだな…雑草!


一度抜かないと今後の調査ができんな…。



何もわからないね。
ちょっと…これでは撮影しても意味がないというか…。

そうは言っても…

いや…やっぱり…

時間の無駄かな?

一度雨が降ると微妙に水が溜まる場所もありますが、現状はアメリカザリガニの気配がないしボウフラしか確認できません。

難しいなぁ…

今ならどっちとも取れる中途半端な状態で、多少水が残っていると絶滅までいかないような気がしてきました。
要はね、もう連絡を貰って配水再開日を知ってるんですよ(笑)
来年ではなく今年です!
とりあえずそれまでは行かなくてもいいかな。行ったところで蚊に刺されて終わるだけだし…(爆)
おわり。