
あっそうなんだ!
これはちょっと驚きました。
何せ公明党は5年前の住民投票では明確に反対の立場でした。2018年の暮れに大阪維新と大阪公明がこじれ翌2019年の統一地方選へ戦場が移り大阪維新がW選挙で勝った。という流れです。

【公明党本部が賛成を表明】
意味がわからない人も多いと思います。国政においては「自民公明」の連立政権ですが、【大阪】という地においては完全に捩じれています。つまり【維新公明】の連立ですね!
少し前に「日本第一党」が反対の表明をしていたので各党の意見が出揃いました。

【 要はコレ。衆院選 】
公明党の近畿ブロックの数を減らしたくないんですよ。とよく言われますが、たぶん表向きの話だと思います。
全国的にもそうだと思いますが、公明党の支持母体である「創価学会」の影響力が確実に薄れていますよね。
大阪においては【大阪維新の会】の台頭以降は確実に弱くなっています。

【 少し早く1時間前 】
本日の演説場所はどこかで出ていたような気がしますが、混雑を避ける為に正確な場所と時間帯は非公表だったと思います。
難 波:高島屋前
あべ天:ハルカス前
衆院選まで残り1年を切り大阪公明の立て直しと言いますか、SNSの普及の影響もありそうですが求心力が落ちてますからね。

山口代表が大阪入りし「都構想の賛成」を訴えたところで賛成票が伸びるのか?
いーや、大阪の有権者はそこまで甘くないな!
時間があったから観てたんですけど、チャリンコに乗ったおっちゃんが通り際に『この裏切り者ーっ』って罵倒する一面がありましたね。
公明党支持者に限ると反対意見が半数以上だったと思うので、本日18日の街頭演説はオマケってところでしょうか?

【そうは言っても公明党】
演説前の準備やSPの立ち位置の確認はテレビで拝見することができませんが、この組織力は自民党が恐れる理由ですよね。

【 あべのハルカス 】
この場所は演説に向いてますね!

場所によっては黒服だらけで特に若い子が『えっ…なにこれ…』とちょっと引いてるシーンもありましたが、一般人の邪魔になってはいけないので通路や歩道の整理や誘導の人員なんですよね。

【 阿部野歩道橋 】

【 公明党 配布チラシ 】

【 大阪維新陣営 到着 】
割とラフだよね(笑)

数は数えていませんが、3方からの撮影だったのでそれなりの報道陣でした。

【公明党:山口代表 到着】

【 松井大阪市長 到着 】

【吉村大阪府知事 到着】
公用車はアルファード。

【 公明党の街宣車へ 】
なかなか凄い光景ですよ。

【 まずは深く一礼 】
反対派の中でも一部の政治屋と学者連中はとにかく下品なんだけど、やっぱり国政政党の代表ともなると“格”が違いますね。
思想信条はちょっと横に置いといて大阪の民への挨拶となりますが、言葉一つとっても非常に丁寧だし政治家とはこういう事だよね。

せっかくだし引きで撮影をしたいと思います。

よくわからんね(笑)

告知をしていないからそこまで多くないですね。

いつぞやのデモ行進とは違って、少ないとはいえ子育て世代、学生や小学生もいましたね。

だんだん遠くなっていますが、体内のカフェインが切れましてね…。
それに推進派の演説を聞いても別に目新しい情報があるわけでもなく…。
帰るか!寒いし!

【 551 HORAI 蓬莱 】
帰りに買おうと思いましたが、そう言えば息子がいないからやめました。
どこかに行きました。
おわり。