大阪の海(※特に大阪市内)は汚いイメージがあると存じますが、全国と比較すると噓偽りなく圧倒的に汚いです。(爆)
潮の流れは偏西風と同じく西から東であって、瀬戸内海の最終?でもある大阪湾は実際に漂流物も多いですからね。
多少は仕方ないかな?
それでも近年は水質がかなり良くなったそうですが、改善したことから逆に淀川河口付近のアサリが全滅するようになりましたよね。
全滅と言うかほぼ毎年「貝毒」が発生するようになったとか。一部の植物性プランクトンが悪さをしてるそうですが、やっぱり「自然のバランス」って人間がどうこうできるレベルではないんでしょう。
保全屋諸君お疲れ様w
そういうわけで!

撮影日は2月3日だからけっこう前だよね。
住之江抽水場の「せせらぎの里」と同日の撮影になりますが、中途半端に2時間ほどの手待ちになったからブラブラしてたんですよね。
で、感じたわ!
このような釣具屋ってあまり数が多くないよね?実はほとんどの店舗が撮影禁止だから価格競争をしたくないんだろうね。
ってことは、たぶん新規参入が事実上できないパティーンかな?
釣り竿とか網とか“物”はネットで仕入れることができますが、一番重要な活餌や配合飼料等はメーカーが契約してくれんと思いますわ。(※たぶん)
まぁいいや。

生き物関連は全然知識がないから詳しくありませんが、クロダイとチヌは同種ってことでいいのかな?ちょっと調べたけど種類が多すぎてわかりませんでした。
昔から大阪湾はクロダイ(チヌ)が良く釣れるそうです。何でもチヌの語源は「和泉の国と淡路の国との間の“茅渟海”(ちぬのうみ)」ということで現在の大阪湾になるそうです。ふ~んっ。

こんなサイズが釣れるなら絶対に楽しいだろうね。
んっ…奥のデカいの…

はて…アオリイカ…?
足が長いなぁ…
いつも食べてるの何だった?

子持ちボイルいか…
商品名やんけw

スルメイカ…ヤリイカ…
どっちや…
とりあえずイカってタコに比べて足が短いよね?
大阪の人間なら3歳にもなればタコはお馴染みだから間違えることは無いとして…
「いか焼き」って分かれるよね?
ちょっと有名なお店があってね、もう面倒くさいから詳しくはネットでググって欲しんだけど(阿部野方面から美章園街道を平野方面(東行き)に向かい、近鉄南大阪線の高架を超え200mほど行った左側)

「いか焼き」と「大学イモ」しか販売してないめっちゃ攻めたお店がありましてね…

TV番組でも紹介されたことがあるとかないとか…

モノがコレなんです!
シンプルだよね?

シャカシャカシャカー
ぺっ みたいな?

1枚250円ね!
美味しかったですよ。

あっ…コッチやなw
大阪のいか焼きって全般的にコレになりますが、全国的にはそうでもないよね?
っていうか!
いかをそのまま焼いた奴って「焼きイカ」か「いかの姿焼き」って言わないの?言わないのかなー?
一部の地域では「ポンポン焼き」って言うらしいねw
まぁいいや、終わり。
何の話だったっけ?w
いか焼き…さかなやなw

【 南 港 大 橋 】
右から左に橋を渡れば咲洲です。

右側に見える高い建物が大阪府咲洲庁舎ですね。

で、コレな!
カモっぽいんだよね。
その前に?

タイタニックチャンス?
信頼度はいかほど?
まぁいいや。

大きさはカモ。
絶対にカモ。


カモだと思うカモ

池におったカモ

大きさも色味も一緒やで?
えっ…海でもイケるわけ?
ふっしぎーーwww
まぁいいや。

水上警察の交番だと思われますが、ほぼ無人なのかな?


汚っっっね。



この辺りで釣れるみたい。

車を持っていれば簡単に行けるし、それこそ路駐もできるんだけど…

これはいけない!
不法投棄も混ざっていますが、釣りをやってる連中のマナーの悪さってその他のジャンルに比べて頭一つ抜けてるよね?
こういうことを続けると行政側も新しいルールを作らないといけないし、それこそ「ビジネス保全」連中に格好の口実を与えることになり兼ねないからね!
ゴミは持って帰れ!

この船が気になる…
でねぇ…調べてみたものの息子が行きたがらないから無いかなー。僕一人では絶対に来ないし。
買った方が安いやろ?
終わり方が最悪やなw
おわり