
こちらがセブンパーク天美のメイン入り口になりますが、店内の出入り口の数は…エレベーターやエスカレーターまでを含めるとけっこうあると思います。
ちなみに!
外構やパーキング、建物の外周等々の探索だけで1時間弱も使ってしまったのでかなり時間が押していますw 晩飯も食わないといけないのにw
普通は中に入るよねw
何をやってるんだろうw

【 メインエントランス 】
3階までぶち抜きのエントランスになりますが、注目は「大型ビジョン」ではないでしょうか?

これは2階から見てますが、ここまで大型だとどの位置からでも見えるし、やはり何かしらのイベントもできると思います。

魅せる前提ですね!

構造的に既存のショッピングモールでは後付けができないから…これからのクリスマスシーズンとかに「生演奏」とかたまらんよねw
先にリクエストをしておくと、僕は「ヴァイオリン」が大好きです! 「サックス」でもいいけどね!
この横にエスカレーターがあるからこの場所は潰しても動線に影響がでないんですよね。いや、凄いな。

【 そのエスカレーター 】
分かり易いわ!

こっちが赤色ですね!
緑は撮り忘れましたね。

【 1階-フロアガイド 】

【 2階-フロアガイド 】

【 3階-フロアガイド 】
公式の方で出てる店舗数は「151」なので、実はそこまで極端に数が多いというわけではありませんが、1店舗あたりの面積がまぁまぁ広いです。

基本的にはフードコートエリアになりますが、ちょっと休憩ができるような場所もそこそこあったように思います。
流石に151店舗も紹介できないのであまり見かけないようなお店を紹介したいと思います。

うん、いいね。

うん、いいね。

お肉屋さん

八百屋さん

魚屋さん。
1階に「ライフ」が入ってますが、それとは別の個人商店が入ってますね。

【 ニューまったら横丁 】
ここが1階のフードコートですね。

コレが気になる。

ここは1階なんですよね。
ちょっと『意外だなー』と思ったのが、各階に飲食店のエリアがあるんですよね!
通常のショッピングモールであれば3階にフードコート、4階に飲食の専門店街みたいな感じで分けていることが多いと思います。
1階にライフが入ってるし、地域住民の平日の利用に限れば1階のみで間に合うのかな? やはり1階の平面駐車場の方が便利そうですね。

これが2階なんですよね。
ポツンとあったよポツンとw

【 2階のフードコート 】
さっきのポツンの反対側(南)ですね。ここはマクドとか軽い感じのお店が多かったですね。学生はコッチかな?

【 3階のフードコート 】
客席の数はそこそこかな?

こちらは10店舗ですが、けっこうガッツリ系というか晩御飯系というのかな。
飲食店が各階に分散してるのでそこまで広くない感じですかね?
で、たぶんね「寿司屋」が入ってないんですよね。「くら」か「大起水産」は鉄板だと思うのですが…?
あとはね、ド定番のうどん屋も「丸亀」と「はなまる」を外して「かな泉」が入ってましたね。
あーでもね、これぐらい他店と差別化を図らないと面白くないか!

いわゆる「ユニバーサルデザイン」ですが、使い勝手も良さそうで綺麗にまとめられていると思います。
出来立てホヤホヤだからすっげー清潔感もあるよね!

「withコロナ」「afterコロナ」をしっかり意識してますね。
カウンター席にはコンセントも付いてるのでポイントが高いと思います。

要は座敷なんですけど、フードコートで「座敷」はなかなか新鮮ですよね!
横にベビーカーを置けるスペースもあるし、特にちびっ子は絶対に座敷の方が安全安心です。
いや、マジで素敵やな!
ざっと紹介しましたがたぶん画像を26枚使ってるので一度切りたいと思いますが、次の【後編-2】でテナントの紹介は終わりになります。
ちなみに次は46枚です。
つづく