はい、それでは!
今回の内容は直接的には選挙戦に関係ありませんが、政治を語る上で少し“意識”しといた方がいいかな?という内容になります。
まぁ政治の話って本当にツマランので僕も本音では書きたくないというか、もっと他に書きたいことがたくさんあるのでそのうち切ります。
でね、政治の話だけでは面白くないのでちょっと違う内容もぶっ込みます。僕は連れと話すときもこういう感じなんでねw
さて…どこから書こうか?
【 2024年10月20日 】
パチンコ「123」を運営する延田グループです。パチンコ産業が斜頸産業と言われだし早20年近く経ちますが、ここは抱え込んだ雇用を守るためにいろんな分野に進出しています。
この温泉事業もそうだけど、とにかく羽曳野市の「延羽の湯」という温泉になりますが、源泉は一応あるけどぬるすぎて物足りない。源泉かけ流しだと50℃は欲しいところです。
大阪市内に鶴橋店もありますが、どのみち人が多すぎて逆に疲れます。とにかくスーパー銭湯って人が多いよね? ちなサウナは嫌い。
リハビリの奴で『第何弾~』とか書いてますが、アレとは別に出て行ったりもしますが、その帰りはだいたい温泉に寄ります。
なかなか行けない人は羨ましいと思うかもしれないけど、温泉に浸かるってことも今の僕にとっては体調を整える「湯治」に過ぎません。
【 2024年10月20日 】
この日は金剛山の麓にある「千早城跡」「千早神社」「上赤坂城跡」を回ったんだけどね。
で、千早城跡が日本100名城ね。
こういう感じ。
千早城は南北朝時代(1332年)に楠木正成が築いており割と歴史が古い。京都や奈良には負けるけど大阪も探せば歴史遺産が多いからね!
だいぶ話が逸れたなw
だから温泉の帰りの話や。
車で観てたわけよ。
というか、スマホとノートPCだけで作業してるんやな。僕なんかデスクトップとツインモニターなんですけどw
この「SNS戦略」についてもそのうち1本書きますが、根本的なことを理解できてない奴が圧倒的に多いな。
ソレはまた追々として、維新に限らず離党であったり合流であったり政界では選挙前後にいろいろな駆け引きがありますよね?
ついて行けてる?
その温泉の翌日やな。
もう仕方がないんだけどJR阪和線が運転見合わせで止まってたのよ。
でね、南海本線は動いてたけど、ここからJR環状線で新今宮まで移動し和歌山市駅に向かう…諸々、どのみち時間ロスが確定したわけで…ついてないわ。
やっべ、クッソ楽しいwww
和歌山市内はレンタサイクルがけっこう使えるというか、時期によっては潮風もあってめっちゃ気持ちが良いね。大阪港みたいに臭くないしw
また話が逸れてきた…
普段から政治をウォッチしていれば何となくの大まかな流れが理解できると思いますが、これね一般人からすればチンプンカンプンですよ。で、そういう人達が最大のボリューム層でもあるんだけど、なんだろう…置き去り? で、選挙には行きましょう!ってか?
だからさぁ、選挙のボラをする人なんかは圧倒的に知識があるだろうし、普段から政治関連をSNSで発信してる人たちも一般人に比べかなり知識があるんですよ。まずはソコをしっかり理解しようね?って話。
特に大阪市なんて転入超過で他の自治体から引っ越してくる人も多いわけ。そういう人たちってこれまでの維新の改革なんて知らないから都度教えていかないと支持の輪が広がっていかないよね?
とにかく、あまり行政用語を多用せず中学生でも理解できるレベルに下げると相手もストレスを感じないと思います。加え時事ニュースなんかも間に挟むと重苦しい雰囲気にはならないのかな?っと。
僕の周りだとたぶん全ての国政政党の支持者がいますが、相手のことは否定しないし、今回は参政党に入れたおバカな連れもいましたが、思想信条の自由って憲法第19条でも保障されているわけですから否定はアカンよね?
参議院本会議で、国旗に一礼しない日本保守党の北村晴男議員と百田尚樹議員。 pic.twitter.com/l9wu5BqXtP
— maku (@maku94483) August 1, 2025
正体がバレとるやんw
だからネトウヨって日本国憲法を知らない保守の皮を被ったド左翼なのよ。そもそも『日本が大好きです!』って言葉としておかしいからなw 文脈から考えて『(祖国よりも)日本が大好きです!』ってことだろうし、純粋な日本人は当たり前すぎてほぼ使うことは無いやろ、少なくとも僕の周りには一人もいない。
そうそう、だから8月15日に靖国神社に参拝に行ったか確認してみ。普段から保守を語ってるようなアカウントで行ってない奴はド左翼が確定や。
話が逸れてきたなw
この二人もそうやな。
これまでは日本維新の会に所属しておりそれぞれ衆参の国会議員だったわけですが、今回の参議院選挙2025では別の政党で当選しています。
選挙区で勝てるほどの力は無いから比例区で立候補していますが、これまで支持してきた方々にとっては苦渋の決断になったかな?
つまり、政党か個人か?
だからさぁ、昨年の衆議院選挙2024でも裏金議員46人が非公認で戦い18人が当選しましたよね? 党本部から選挙資金が出ていたことが共産党からリークされたけどw
ちなみに、参考程度に書いておきますが僕は大阪2区民になります。もしも仮に万が一にでも、まぁ絶対に無いけど守島さんが執行部と中違いで離党し他党から立候補しても投票することは絶対にありません。
日本維新の会はどこへ行くのか?何を目指すのか?今日の議員総会では参議院選挙の総括を含めて様々な議論が噴出した。
参議院選挙は敗北を認めて、人事、基本政策、政権構想などの再構築を図り党改革を断行すべきだ。
— 松沢しげふみ | MATSUZAWA Shigefumi #シゲは勝つ (@matsuzawaoffice) July 31, 2025
君は一体誰や? んっ?
そういう偉そうなことは横浜市長選に候補者を立てれるようになってから言わなアカンでw 態度は一流、実力は三流やんけw
あ~でもどうだろ、維新が暴走し始めてソレを止める新たな勢力として「なにわ維新の会」とかができたらさすがに乗り換えるかもw
という感じでね、例えば芸能事務所やアイドル事務所だったら、売れるようになるまでにけっこうな先行投資をしてるから、売れだしても先にこれまでの経費を回収しないといけないから給料はすぐに上がらないし、そう易々と他の事務所に移動できないようになっています。
でも政治の世界って簡単に移動できますよね? で、政党によってまずは左なのか右なのか? 公約や重点課題も異なるし今日の明日で『今日から私は~』とか言われても一般人はまずついて行けないと思うのね。
選挙区と比例区でも考え方は異なりますが、これまで党の方針に従い活動してきた政治家が他党に移籍するやいなや、これまでとは180度異なる意見を言い出す…僕にはわからない。
もとも反乱分子だったのか? というのもね、人間って20歳を超えるとよっぽどのことが無い限りそう簡単に思想信条って変わらと思うんだけどね?
まぁそういう意味では人を見る力というのかな、とりあえず“たぬき”を見破る目というのかな。そう力を身につけた方が良いよね?
だからさぁ、僕なんかはこれまで散々努力をしてきたから本気で努力をしてる人はすぐにわかるし、口だけで一切努力をしてない奴も一発で見抜けます。要は言葉に“重み”が無いから軽いんだよねw
というわけで、これ以上グダグダ書いても終わらないのでここらで切りますが、結論から書くと政治に頼らなくてもいいようにしっかり自分を磨きましょう!に尽きると思うわ。
とりあえず!
ウナギでも食~べよ♡
ご飯が少ないように見えると思いますが、実際に少なくお茶碗8掛けぐらいの量です。
白米は太るよ~w
こういうウナギは年2回ぐらいは食べたくなりますが年2回でいいよね。
鹿児島産って書いてましたが純国産にしては安くない? 普段は買わんからわからんけどこんなもんかな? シランケド
おわり