はい、それでは!
今回はですね、何かとバテやすいこの時期に、オッサンオバハン達にはとても辛い時期を迎えたわけですが、やはり加齢とともに老化が確実に進むのでいろいろと体の不調サインが出ているのではないでしょうか?
というわけで夏バテ防止の効果も見込める「タウリン」について語りたいと思います!
っとその前に!
1本前にウナギを書きましたが、ぶっちゃけ1回2回食べたところで何も効果は期待できません。夏の風物詩的な扱いですかね?
僕の場合は体のことがあるから『無事にまたこの季節を迎えることができたなぁ…』ぐらいなんですよね。
先にこの辺りから書こうか。
ぶっちゃけ、ウナギよりもこっちを買おうか悩みました。
ただね、マダコではなく水だこだったんですよね。さほど栄養価に違いはありませんが食感が大きく異なります。でも柔らかいから食べやすいかな?
でね、このタコにはタウリンが多く含まれますが、直感で『食べたい!』と思う食材については体が欲している、つまり自分に足りていない栄養素の可能性が高くなります。体が正直で健康であればね。
だからさぁ、この金額を出すのであれば養殖物のウナギなんて年中食べれるので別に土用の丑にこだわる必要はありません。
まして外で食べるのであれば洗い物とかも必要ないのでお手軽です。
この日は少し遅い晩飯でしたが、いつものサラダに玉ねぎのスライスです。
玉ねぎは栄養価が高く低カロリーになりますが、血をサラサラにする効果も見込まれています。
汗をかきやすい夏場は血がドロドロになりやすいからね。
たまにはこういう牛肉も食べますが、見たら思ってた以上にサシが多くこの時間からはちょっと重いかな? なので明日にパス。
その翌日ですね。
まぁ確かにサシが多い方が美味いと思うんだけど、純粋な日本人は牛肉を食べ過ぎるとバテやすくなるからね!
この時期であれば疲労回復の豚肉が良いだろうし、1年を通すと鶏肉と卵に軍配が上がります。
さらにその翌日ですね。
前日の摂取カロリーが多かったのでセーブ…というか、体が正直であればおのずと無意識に調整ができます。
普段から食事に気を付けておけばこういうジャンクフードも気にせず食べれます。何の背徳感も無いからねw
この時期は麦茶よね?
参考になるかわからないけど、僕が日中にレインコートを着て運動をするときは水かコーヒーしか飲みません。しかも常温www
というかね、胃腸の弱い人はあまり冷たい物を飲まない方がいいよ。胃腸が強い僕でも冷たい物は極力控えているのにw
後はね、こういう運動の時は大量に汗をかきますが、いわゆる塩飴の類…別に必要ないですね。買ったことすら無いわw
あのね、正しい食生活ができていればサプリは原則不要。
それでは【本題】ですw
まぁまぁ高くない?
スーパーの価格でコレだからコンビニだったらもっと高くなるよね?
というかさぁ、コンビニでアホみたいに買い物をしてる若者をよく見かけますが、スーパーで買った方が安いのになぜコンビニで買うんだろうね?
これが一番有名かな?
実勢価格で1本100円ぐらいですよね? スーパーや薬局で特価があればもう少し安いと思いますが、滋養強壮という意味ではアリだと思います。
価格が高ければ効果が期待できるのか?と聞かれてもそういうわけではないし、一度に大量に飲んでも効果はありません。
まぁタウリンの効果効能はググればすぐに出てくるので割愛しますが、この時期だと子供と外に出かける機会が多いと思うし、大阪・関西万博で1日出てると相応に疲労が溜まると思います。
その時にタウリン!
寝る前に1本飲んでおけば朝起きた時の疲労感が違うと思います!
でね、日本ではタウリンが医薬品扱いになるけど海外ではもっと安価で入手しやすいそうです。
以前イオンだったか安物を紹介しましたが、これはサンディの奴。1本50~60円ぐらいだったと思うけどこれで十分です。
またどこかで書きますが、水泳をすると筋肉痛になるのか?ですが、結局のところどれぐらい負荷をかけるか?によります。
僕はね~流石に毎日ではないけど全身が筋肉痛になるぐらいの負荷を定期的にかけます。でもタウリンを摂取してると朝起きてからの怠さがビックリするぐらい違うんですよね。
一時期の勢いが衰え下火になったと思われるエナジードリンクですが、日本国内で売られてるコレ系はタウリンが入っていません。
むしろ糖分が多すぎて飲み続けると日本人は糖尿病になります。
そもそも日本人と欧米人は体の作りが異なるので、欧米人と同じような食生活を続けると高確率で糖尿病になります。
スシローに行くと毎回頼んでるような気がしますが、このアサリもタウリンの含有量が多いですね。
だから本当はこのように食事から摂取することが望ましいわけですが、流石にアサリは面倒くさい…国内漁獲量が減少傾向でそこそこ高いしね?
3年ぐらい前だったかな、熊本県産の産地偽装が世間を騒がせていましたが、大阪だけで熊本県の漁獲量の4倍流通してたらしいなw
こういうのもそうよね?
健康な体作りの一歩は正しい食生活から始まります。
でね、日本人は体質的に青魚をもっと食べた方が良いよね。
だから、ウナギはこれで十分。
ウナギだけを食って健康になれるわけではないし、火を通すと栄養素が壊れることもあるからね。
それでは最後に!
【 牡牛座:アルデバラン 】
タウリンは1827年に牛の胆汁中の成分として初めて発見されギリシャ語の牛を表すタウロスにちなんでタウリンと名付けられた。らしい
ちなみに、アルデバランはタウラスなんだけど、巨大の斧を持った二足歩行の牛のモンスター。からみたい。
まぁとにかく、これからタウリンを摂取する人はアルデバラン兄さんを金輪際バカにするなよ?
おわり