はい、それでは!
今回はですね少し趣旨を変えて「早起きは三文の徳」について書きたいと思います。宋の時代の中国のことわざらしいです。
現代では中国のことが嫌いな日本人が多いかと思いますが、日本の歴史を振り返ると実は中国との結びつきというか、特に文化面での影響を大きく受けていますけどね。
本革製のホルスターです。
この作りであれば確実に店頭価格が1,500円を超えてきますが、ちょっと交渉して200円税込みになりました。
『どこで買ってるねんw』とか思われそうですが西成のアソコやんけ。朝の3時から店を開けてるし早いもの勝ちやからな。
【 2025年6月27日 】
時刻は4時を過ぎたあたりですが、この日は3時起きで3時半ぐらいに家を出ました。
見ての通り南海の新今宮駅ですがこの時間帯は閉まってるんだね。ここの通路から線路を挟み南北に通り抜けができます。
その場所から少し西側に移動するとこのようなパスがあります。
つまり、この時間帯からサイクリングをしてるわけですが、これは水泳とは異なるプログラムなので僕にとっては必須になります。
今日の予定は通天閣を中心に時計回りにしようと思います。
なんばまで行こうか。
LABI1の南側。
なんばパークス。
ヲタロード。
別撮りもありますがこの時間帯はこんなもんです。
いうて悪いけど東京アキバよりもめっちゃ綺麗。あんなゴミだらけと一緒にせんで欲しいわ。
もう少し北上しようか。
これね、親子4人の外国人観光客なんだけど、この時間から活動開始ですね。
たぶん始発狙いだと思いますが大きな荷物が無いから近場なのか? この時間から動いたらタイパが良いですからね。
黒門市場。
ここも最近中国人がどうたらと言われてるらしいけど、あまり詳しく知らんから今度時間がある時にでも調べてみようかしらw
市場とか言うてるくせに1つも店が開いてないのなw
どうですかね、まぁ特に大阪市民は行く用事が無いというか、観光に特化した市場ですから商店街のノリで行く場所ではないよね。
そろそろ帰るか…。
あの赤いのは何や?
たぶんUFOやな。(ハナホジ)
あんまり詳しくないけど、たぶんココが北側最後の坂になるのかな?
見ての通りですよw
松屋町筋から谷町筋に上がる区間が上町台地を“体感”できる区間になりますが、大阪平野の中でもガチで勾配がエグいというか場所によっては電動でも上がらんからねw
また別撮りがありますが、この源聖寺坂は石畳というかもはや階段になっているのでチャリでは厳しいか?
登りは論外だとしても下りであれば…?
どのみち電チャリは重量があるからスポークへの衝撃がキツいだろうなぁ…BMXであれば楽勝か…とかを考える朝の5時前…w
何をしてるんだろうねw
六万体で上がるか。
みんな大好きS字w
50㏄スクーターでは役不足だけどガンマ125とか2スト125㏄なら余裕。
というかね、大阪市内だと250㏄でもオーバースペックというかしっかり6速まで使いきれないんだよね。
S字を抜けたストレート区間で一気に120㎞まで持って行けますが、そのスピードで交差点に突入すると危険なので…ちょっと待ってや…
パーっ パーーっ パーーーッ パーーーーっ パーーーーーっ パー…パンーっ パンーっ という感じになるから6速に入った瞬間にシフトダウンで4速まで落とすことになるな。
↑ たぶん合ってるw
弄ってるMTなら50㏄でも十分ですが、ガチで2ストのパワーバンドに入った加速力は4ストを凌駕するからね。
この花…どこかで見たな。
生野区だったか…フォルダを探したらあるからまたどこかで書きたいと思います。
なかなか地方部では見かけないと思いますが、面積の狭い大阪市ではこのようなお寺もあります。
これが古都である京都や奈良との決定的な違いになりますが、大阪市内では神社仏閣と高層ビルが融合しますからね!
そろそろ終わりだよね。
日本人って桜(春)と紅葉(秋)が好きだと思うけど、四季折々の草木が織りなす風景にも趣がありますからね。
四天王寺です。
電線になんかおるな。
飛び方が下手くそだったので巣立って間もないツバメですね。
ツバメの撮影も何回かしてるのでどこかで書きますが、こんな大阪市内のど真ん中にもツバメはいます。
意外と思われそうですが、四天王寺以外でも近くに慶沢園があるし茶臼山にも大きな池があり実はトンボが多いから餌には困らないわけ。
【 そして現実へ 】
奥にもあったけど誰がゲロしたん? テメーで片付けろや。
ここから阿倍野筋になりますが、見ての通り車も人もほぼ確認できません。つまりこの場は僕の物ということになりますよね。(?)
こちらが反対側の谷町筋になりますが、左側に写ってる通天閣をぐるっと回ってきた感じです。
見ての通りこの時間帯であれば大阪市内でもこの程度の交通量なので、ぶっちゃけ負荷を上げる為にスピードを出して車道を走ることもできます。
結局の所ね、交通量が少ないということは単純に交通事故に遭うリスクを下げれるし、めちゃくちゃ時間効率(タイパ)が良いんですよね。
今回のルートを4時間後に走ったら交通量が多く倍近い時間がかかります。それにこの時間帯だとまだ太陽が上がってないから涼しい。
何人も1日は24時間なのね?
時間が無い人こそ早起きしてからやればいいんだよ。
これは努力とかの話にも繋がっていきますが、他人と同じことをしてて『努力してるもん!』とかは通用せんし、他人と同じことをしてる時点でそいつと同じ結果にしかならんでw
6月12日にシーズンが切り替わりましたが、2週間経たずで200枚達成やな。
時刻が5時半過ぎなので家を出てから約2時間ほどになりますが、これはこれでプールはまた別というか3時間コースだからね。
当然ながらリハビリなんてクソつまらんけど、そんな中でも何かしらの楽しみ方を覚えたら無理なく続けることができるわけです。
SNSを見渡していると何でもかんでも他人様に責任を押し付ける他責思考が多いけど、もうその段階まで堕ちてる時点で残りの人生は消化試合やろ。
どうせ本人は気付いていないだろうし、教えたところで変わることもできんだろうし、社会って原則的に競争だから本来は手を差し伸べる必要もない。
おわり