本題に行く前に

以前「セパレーター」「ザリガニ返し」を水槽に取り付けた際にダイレクトに塗布したシリコンを剥がします。

カッターナイフでここまで取れます。
まだうっすらと残っているので

名前がわからない「水でこするだけ」の白いスポンジでこすります。
これぐらいであれば特に溶剤は不要です。
では本題です!
我が家はベランダに水槽を置いているので年中日光が射します。
これはこれで殺菌灯を水槽内に設置しなくて済むので良いのですが、問題はその熱量とコケです。
室内水槽の蛍光灯(LED)でもコケは発生しますが、屋外水槽では物凄い事になります。
コレを何とかしたい!
紫外線をカットした所でコケは発生しますが、少しはマシになるでしょう!

用意したのはカーフィルムです。
コレを水槽に貼りたいと思います!

サイズは50㎝×150㎝なので60㎝水槽なら3面を貼れる計算になります。
で
これね…たぶん…
車のフロントサイドに貼ろうと思って買ったはいいが、色が濃すぎて結局貼らずに放置していたカーフィルムです。
これは確実に整備不良で捕まるレベルですね!

フィルムには一応ヘラが付属していますが、ぶっちゃけ小さすぎて使えません。

効率よく綺麗に貼ろうと思うとこのサイズが必要になります。

右側の青いヘラ
少し固く強制的にエアーを抜けるので持っていれば便利です。

車のラウンドガラスにフィルムを貼る場合は必須になりますが、水槽は平面ガラスなので専用スプレーは不要で今回は使いません。

一回り大きくカットします。

水を垂らします。

フィルムの保護面を剥がす場合は、角にセロハンテープを貼りゆっくり引き離すと分離します。

フィルムをおよその位置に貼り付けます。
この際にゴミが入ってなければ水や気泡が入っていても問題ありません。

中心から外側へ専用ヘラで流し押さえていきます。
水を流しながら作業をするとフィルムに傷が入りにくいです。
って…
下に人工芝生を敷いてるから色味がわからん…

けっこう濃いね

一面を貼ってこんな感じ

んーーーー…濃いかな?

余ったフィルムを反対側に貼ってみると…
んーーーー…微妙…?

一度ザリガニを入れてみる
なんとなく色味がわかるね!

あんまり変わらんな! OK!

とりあえず2面を貼って、最終は4面全て貼ります。
続いて

みんな大好きコーナンへ移動
さっきのクリアグリーンは少し高いですが、通常のスモークフィルムはワンコインで購入できます。
ここで悩む!

透過率26%の「スモーク」か

透過率5%の「スーパーブラック」か…
悩んだ末「スモーク」にしました!
これを

新しい60㎝水槽に貼ります。

安物だった為か…シリコンがガラス表面に点々と付着していました。
手抜きめ…
白いスポンジでこすって落とします。

この水槽は貼りにくい!
4方全てに段差があるのでフィルムの端を押さえにくいです。

ある程度押さえたら先にカッターナイフで淵を落とします。

淵に段差があるので連続作業が可能です。
この水槽の褒めれる所はここのみです。

1面を貼って
まぁまぁ透けてるかな?
ただ

3面を貼ると暗くなるね!
正面は貼らないのでこれにて終了!
ところが…?