DIYにおいて何かを製作する場合は当然ながら「予算」を設けるべきですね!
「同じような物」であれば原則的に安いに越した事がありません。まして今回は「水槽本体+専用水槽台」の製作もあり『あれも良いなぁ~♪これも良いなぁ~♬』では導入コストが青天井になります。
そういうわけで!
まずは「真・デフレの申し子=ダイソー」ですね!

最近は「観葉植物」なども充実してきた印象があります。

これは…なんだろう…?

言える事は…『100円ではない…』
まぁダイソーの社長も以前に『不本意ながらニーズに応えるために…』と言ってましたね!

300円商品故にラインナップはそこそこですね。

サボテンは…アカン…

最終的には「水草水槽+α」になるから「高さ」「葉の広がり」「根の深さ」等は今のうちに考えていた方が良さそうです。

割と…アリかも…

100円でこの量は魅力的ですが…
ペール色…使えん…

耐久性やレイアウトを考えた場合に「造花」も視野に入ります。

100円商品にしては充実してますね。
水槽台の化粧に良さそうです。

厚いのでクッション性があります。
内部の断熱用…

どこまで作り込むか?
「テグス」も必要に…

竹ひごも…強度はあるけど…
カビがちょっと心配かな…

「ザリガニ飼育」においてはメジャーな商品ですがカニさん…
なんか不要っぽい…

「pH」によっては…
カニさんは「穴掘り系」だからたぶん短命に終わります。
使わない方が無難。

絶対にいらんだろうね。

要吟味ですね。

?
まぁ何となくわかったかなと。