
イチョウが色づいて綺麗だね!
そういうわけで、行ってきました第79回大阪伊藤忠ファミリーフェア!
ギリギリまで日程の調整がつかなくて最終日の19日(日)になりましたが…日曜日に行くのは初になり、ぶっちゃけ混雑具合の不安しかありません…

インテックス内です。
日曜日ですが、その他会場での催しが一切無くひっそりとしています。
意外と人がいない?
っと思ったら…

うーーーわっ…
会場は6号館A,BゾーンなのでATC方面から向かうとインテックス最奥になりますが、そこに行く着く前ですでに列が出来ています…
マジか…入場確認をする為の「リボン交換所」はまだこの先になります。
日曜日は…悲惨!
ただ

並ぶのが大嫌いな僕は静観してましたが、10:00開場予定を早め解消となりました。
先に見る物が少ないであろう「Bゾーン」から確認していきます。

ざっと見る限り「職人手作り バッグの店imp」ここが個人的に気になります。
「職人」 良い響きですよね!

合成皮革・PUレザーではなく【本革】なので1つ1つの風合いを楽しめます。

左側が商品になりますが、1年半ほど使用すると右側のように味がでてきます。

既製品では幅の太い物が多いですが、ここまで細いと非常に柔らかくしなやかです。
画像でもわかると思いますが、それぞれ色が異なり良い色味になっています。

こちらも商品になりますが、使えば使うほど味が出てくるので本当にオススメです!

こちらはスマホケース

このバッグは綺麗な飴色になるそうで、ブランド物に飽きた人にもオススメです。
展示されている商品を一通り見ましたが、本当に丁寧な仕事です。
正に「職人」!
場所を移動し

こちらが…ちびっ子広場…
もう少し…何か…
Bゾーンは89店舗の出店になりますが、ブランド品などは特に紹介をする必要がないのでこれにて終了でAゾーンへ移動します。
まずは「東急ハンズ」へ向かいます。
『ここでハンズ?』と前回開催の時は疑問に思っていましたが、東急ハンズで行われる不定期開催の催しに出店する企業を一堂に集めているので小さなブースの集合体になります。

まずはこちら【骨盤先生】
骨盤及び姿勢を矯正するベルトです。
上下二分割仕様でそれぞれのサイズを組み合わせる事ができます。
効果効能についてはお墨付きで、TVCMでもお馴染みの某有名痩せるジムからも注文があるそうです。
続いて

振動のブルブルです。

スイマセン なんか曇ってるね
本体は5㎏を切っているので女性でも簡単に持ち上げる事ができます。

昨今は「貧乏ゆすり」ならぬ「健康ゆすり」という言葉があり、継続使用をする事でリンパや血流の流れを改善し老廃物が溜まりにくい体になります。
『悪くなる前に改善する!』これからは予防医学の時代だと思いますね!
お値段は少し高いですが、部品の調達から製造組み立てまでの全工程を国内で行っている純日本製になります!
続いて【フジ医療器】

以前の決算フェアでいわゆる『いっちゃんエエやつ』を購入しましたが、やはり新型が出ている…っと。
まぁこれは仕方がない事ですが

足裏にローラーが追加されただけで性能はさほど変わらず一安心。
このフット部分だけを交換できるか確認しましたが、コントローラーしかり制御全般の話になるので不可でした…当然か!
続いて…

「筆」!
『なんで?』って思われそうですが、大きくてなんかカッコいいよね?
この太さで書けば簡単に「なんちゃって榊 莫山の書」ができ…まぁ贋作にはなりますがDIYとして面白そうな物が出来そうね!
写真はありませんがAゾーンを一通りしっかり確認してたので、この時点で2時間経過…

お好み焼きでも…

ココ壱番屋のカレーにしました。
あえてここで食べる必要は無いんだけど…カレーが食べたくて…
デザートは

やっぱり和菓子ですね!

美味しそうでしょ?
これはお土産確定です!