前回は5月下旬分を記事にしましたが、生体数が減っており個人的には少し気になっていたので6月中旬の最新の数を確認してきました!
まずは!

青色個体です。
これは間違いなく放流個体です。

水流でボケていますがTL4㎝ぐらいですね。

こっちが分かり易いね!

これもTL4㎝ぐらいかな?
2匹を現認しましたが、欲しい人はさっさと獲りに行って下さいね!
ちなみに!
たぶん昼間は隠れてるから暗くなった夜間がオススメです。

かわるかな?
黄色の円が蜘蛛の巣で赤〇が蜘蛛です。
かなり蜘蛛が増えてきたから、特に夜間の場合は注視しないと蜘蛛の巣に手を突っ込むことになりますw
川沿いを歩く際もあまり人が入って無さそうなルートでショートカットするともれなく蜘蛛の巣に引っ掛かるので注意しましょうね!(笑)


大きなサイズを数匹確認できましたが、やはり少ないし昼間は絶望的だと思います。

今年生まれのTL2.5~3.0㎝あたりのサイズが活発でまぁまぁ確認できました。
ハッチアウト直後やTL1.5㎝までの生体を見つけるのは困難だし、捕まえるのは至難の業になります。
あとは~


お子さん達のおもちゃと化したのか亡骸も数匹確認。
「ザリガニ釣り」としてはこのサイズがやはり人気です。

やっぱり少ないなぁ…

これでTL8.5~9.0㎝ぐらい。
余命は1ヵ月でしょうね。
おやっ?

岩の所に1匹確認できますが、もう厳しいので終了です。

めっちゃ降ってきたし…
聞いてないし…
そういうわけで!
今回の観察では一通り確認しましたが、やはり「ザリガニ釣り」を楽しめるサイズはかなり少なく、小さな個体はそれなりに確認できましたが夏本番を迎える頃でもTL5.0㎝までが大半になるでしょうね。
次回は…気が向いたら!