
配水が再開された前日の9月30日の夜間調査で出所不明の生体を見つけました。
アメリカザリガニの赤ちゃんだと思われますが、10分間で5匹を現認したので100~200匹いてそうな雰囲気…では無かったですね!
1回捕まえようか?
12 hours later…

先にカフェイン休憩です。もう既に腰がパンパンなんだけどギックリ腰ではなかったというオチ…。

【 大阪城 南外堀 】

秋だね~。

さてやるか…
腰が痛い…あっ!

【 シオカラトンボ 】

さてやるか…
腰が痛い…あっ!

【 謎の茶色バッタ 】
不鮮明過ぎてわからんな。

【 ザリガニ釣り2020 】
既に息子はザリガニに興味がないし、もちろん2020年最初のザリガニ釣りです。

【賞味期限20.3.25】
そういえば車から出てきましたが、最後にザリガニ釣りをしたのは昨年2019年11月の滋賀県淡海湖周辺の【タンカイザリガニ】でした。

まっイケるやろ(笑)
匂いがあれば十分です。

って横にいてるからね。
こんな明るい日中に【ザリガニ釣り】ができることに疑問を覚える方がいるかもしれませんが、このサイズは成長期なので特に時間帯に関係なく寄ってきます。
何か食ってるな!

あーー同胞か!
脱皮殻ではなく本体の方だね。世間一般的にはコレを「共食い」と言うそうですが正確には「捕食」です。
まぁ「共食い」とか言うてる内は飼育スキルが上がらないでしょうね。

隠れたのでおびき寄せます。

すでにお腹がいっぱいだろうし興味を示さんか…

もうちょっと追いかけたかったのですがここでタイムアップです。配水再開まで余分に時間がかかったからねー。
はい、撤収!!!

何やらさえずりが…
スズメか!

全国的にはスズメが減少してるようですが、大阪城公園はしっかり繁殖しておりこの場に15羽ぐらいいました。
水の音を聞きつけ水浴びをしていますね。この場所はもともと野鳥も多いからね!
リベンジは考えておきます。(※体調次第)
おわり。