
【2020年7月16日 撮影】
あべの歩道橋から撮影。

ちなみにココです。
まぁいいや。
通天閣が【警戒の黄色】に点灯したのが12日(日)の20時でした。週明けの月曜日は雨で客足が鈍かったですが

平常運転やな(笑)
ちょっと少ないかな?

今日のお土産。
やっぱりビニール袋代を請求されるの巻。ていうか、ダイソーの小銭入れが可愛いやろ?ちょっとくたびれてきた感があるんだけどw
ちゃうやん?

はいっちゅうもーくっ!
昭和29年製です。
つ ま り ?

ギザ十なんだよね!
おっとピンボケw
ひとえに日本の硬貨製造の技術力の高さと日本人の物を大切に扱う文化の賜物と言えそうですね!
まぁアレだわ…日本人はリスクヘッジでゴールド(金)を所有しなくても自国通貨の「日本円」を持っていれば今のところ安泰だからね!
6月30日に一連の消費増税に伴うポイント還元が終了し電子決済が忘れ去られた感がありますが、特別定額給付金でも『現金ーっ現金ーっ現金ーっ』ってみんな目の色を変えていたけど日本人は現金が大好きなんだよねw。現金な奴らやでホンマっw
まぁいいや。

【 ABCクラフト 】
今回はココでは役不足になりそうですがとりあえず。お手製のマスクはまだ当分需要がありそうだから…
そろそろ個性をだな…
マスクについては原則的に「消耗品」になるので高価な素材や過度な工程を挟んでもいずれは捨てる事になります。まして「布製」は毎度洗浄をするので実はコスパが悪く実用性では「使い捨て」に軍配が上がります。
つ ま り ?
今回の製作はインナーには「布製or使い捨て」を採用し個性をだすための「アウター」にしようと思います!

仏壇くさいか?

「和モダン」で考えていますが、やっぱり種類が少ないので難波のとらや、船場の問屋街、新大阪のセンイシティーになるか…

いわゆるスタッツ

鋲と言うべきか…

コレもいるなぁ…

できれば無機質で…

アクセントとして…

色味と重量かぁ…

悪くは無いけどあまり出しゃばられてもなぁ…天部から後部に結って流すように固定ができれば…

見える部分は全て金糸にした方が締まりそうだなぁ…
ってさぁ…
材料代だけで軽く5,000円を超えてくるな(笑)。もちろん1個しか作らないのにw
ち な み に ?

モチーフはコレだから!
マンマの形状にすると絶対に暑いからデザインは変更します。もちろん息子用だから採寸からパターンを引かなくてもドレーピングからの修正で問題ないでしょう。

そう…コイツ!

コイツに…
勝ちたいんや(大声)
たぶん続く。