ベランダでザリガニを飼ってると別に求めていませんがいろいろな奴が飛来します。

【 カナブン 】
1シーズンで10匹ぐらいかな。あとはカメムシも極たまに飛んできます。

【 トンボ 】
「黒×黄」のシオカラトンボみたいな奴がお尻をチョンチョンしてました。そろそろ換水したいのに…どうしよう…するけど!

【 アゲハ蝶 】
ベーシックな「黒×黄」がたまに。
「黒×青?緑?」が極々たまに。
アゲハ蝶の幼虫と思っていたウニョウニョが「尺取虫」と判明したため駆除したの図。どうも柑橘系の木を好むようですがコレは桜です。

【 クマゼミ 】
都会のセミと言えばコレになるのかな?こんな場所で鳴かれたら殺意を覚えます。

ずんぐりむっくりで特に愛嬌があるわけでもなくオシッコをして逃げるウザい奴。
今年は大阪城公園に行く回数が増えそうなので「セミの羽化」を観察しに行ってもよさそう。

もうハンパないよ?
昨年1回だけ確認した…

選んだ言葉は一緒w
名前がわからないもんね。

トンボみたいにホバリングをするんだよね。不意打ちで飛んでこられたらマジでビビるからね。
あとは蜂だな~
ミツバチは知らないけどスズメバチがたまーに来る。もちろん電撃バチバチラケットで始末します。
一回スナップをきかせ過ぎて中間で折れたね(笑)

こんな感じ。(真顔)
おわり。