
【 2021年12月5日 】
あべのキューズモールの2階エントランスで「プロQ学園」というイベントが開催されました。不定期なので今後の予定はイベントカレンダーでチェックして下さい。
今回は「鷹匠」です!
もちろん参加無料ですから!

こういう感じですね!
基本的に鷹匠のお仕事はハトやカラスの糞害等を防止するための「害鳥駆除(追っ払い)」になります。

【オオタカ(アノンちゃん)】
まだ訓練中らしいですが、今年生まれのメスだそうです。けっこうデカいよね?
学術的に「オオタカ」と「ワシ」は大きさの違いだけらしいですが、とにかく賢く獰猛な生き物です。

なんとなくサイズ感がわかると思いますが、もう少し大きくなるそうです。

んっ…睨まれてる?
ウサギ等の小動物からすればめっちゃ怖いだろうね(笑)

オオタカは非常に視力が良いそうですが、注目ポイントはよく頭を動かします。「ハト」や「ニワトリ」とは根本的に何かが違うんでしょうね。

【 ハリスホーク 】
原産国は南北のアメリカ大陸になりますが、日本国内では和名の「モモアカノスリ」の名称になります。
名前を忘れましたが、生後2年ほどで先ほどのオオタカよりも一回り大きく迫力があります。

やはり頭をよく動かしますね。

んっ…睨まれてる?(再)

サイズ的にはこれぐらいで止まるのかな? これでもけっこうデカいけどね?

何と言っても最大の武器がこの「大きな爪」になりますが、掴む力も相当だと思われるのでやはり小動物が一度掴まると逃げられないでしょうね。

このようなデモンストレーションもありましたが、12歳以下であれば無料で参加できました。


たぶんね、こういう内容であれば1回1,000円は取られますよ。本当はね!
でも、無料ですから!
「あべの-天王寺」エリアであればアクセスが良いので別に大阪府市民でなくとも無料で参加できますから!
このイベントが不定期開催で、またコロナが増えてくると中止になったりとなかなか予定が建て辛いそうですが、ホームページの方で今後の予定を掲載していくそうです。
この「鷹匠」がまた来てくれるのかわかりませんが、なかなか貴重な体験だと思うし、実際に飛んでいる羽音なんかも生で観て聞いた方がより伝わってきますからね!
躍動感ってやつやな!
ひょっとしたら『飼いたい!』と思う人もいるかもしれないので「心構え」を最後に書いておきますね!

今年9月に開業した堺市美原区の「ビバモール美原南インター」ではちょっと種類が多かったかな?
現状はお金を出せば専門的な知識が無くても購入が可能です。
要は何かしらの「許可」であったり「免許」等も不要なので必要な物はお金のみということです。

今年の5月あたりに神奈川県横浜市で「アミメニシキヘビ」が脱走し、ちょっとした騒ぎになりましたよね?
最大で10mに達するような生き物を個人が満足に飼育できると思います?
日本のエキゾチックアニマルを取り巻く現在の情勢は世界から遅れるどころか逆行してますからね。

チンパンジーがウリボーを食っていますが、そもそも「雑食」って「肉食」でもありますからね!

猛禽類に属する大型の鳥類はとにかく獰猛で肉食です。

パッと見は可愛いかもしれない「フクロウ/ミミズク」も同じですから! ウサギを捕食してますよね。

右下は「ハヤブサ」ですが、見ての通り同じですよ。猛禽類だから!

海外の大型種であれば条件が整うと「人間の子供」も標的になるぐらい見境がありませんから!
猛禽類は非常に危険な生き物なので「カッコいい」や「可愛い」みたいなクソ理由で購入しないで下さい。
おわり