終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

けん玉 メンテナンス その他DIY

けん玉:玉を塗る その2

更新日:

では玉を塗っていきますが、その前に!

通常使用において各部に凹みが生じた場合は、水で濡らす事で復元する場合があります。

これは木の特性を利用したものになりますが、長年凹んだ状態を放置するとまず戻りません。

 

今回は塗装するにあたり、元の塗装(黒)の下地は生きていると仮定して作業します。

_s__42696707

穴周りは塗装が剥げていますが、それ以外の部分の塗装は現状強度が確認できます。

つまり!

あまり剥がさない事で新しく塗装する色の強度が期待できます。

_s__42696708

とは言うものの、下地を剥がさない為に黒を多少でも残すと表面の凹凸がはっきり確認できます。

単純にペーパー掛けでは傷を殺せません。

ただ、気持ち凹凸がマシになっているハズなので一度色を塗ってみます。

_s__42696709

ベースを緑にします。

うーーーーーーん……

_s__42696710

凹凸がハッキリわかりますね…

_s__42696711

使用した塗料はコチラ

どこでも入手できる500円の缶スプレーです。

_s__42696712

実はこれでも下地にサフェーサーを使い、2度の磨きからの塗装を挟んでいます。

それでもコレですわ…

ダメだな…

イカンな……

 

っというわけで!

たぶんアカンとは思うんです…思うんですが…

修正リペイントがメインなので

_s__42696713

おもちゃの改造ではおなじみですが、2液性のパテを使用します。

_s__42696714

もうね、削り作業が当然ありますが塗りまくります。

これでもかってぐらい!

削り作業は手が汚れて撮影してないので割愛。

っというわけで

_s__42696715

こんな感じに仕上がりました。

パテを使えばこんなもんですよ。

問題は耐久性なんですけどね…

_s__42696716

後で別の工程写真があるので割愛しますが、上部を紫に塗りました。

_s__42696717

使用した塗料はコチラ

先ほどの緑同様の500円 油性です。

_s__42696718

玉の直径が6センチ程なので半々で塗っています。

この2色仕様は【KENDAMA USA】でもラインナップがあるので一手間加えます。

_s__42696719

今回はデータ取り実験も兼ねているので、使う塗料は安物の緑と紫の2色にしています。

【ジャグリング系】の練習にはこれでも十分ですが、ここからラインを入れていきます。

_s__42696720

球体のマスキングなんて経験がないし、初めてなので慎重に!

_s__42696721

マスキングテープにおよその仕上がりラインを入れます。

_s__42696722

綺麗に図るのがメンドクサイので目視で平行にラインを入れます。

パッと見は真っ直ぐでしょ?

球体へのマスキングのめんどくささを伝えにくいですが、要はシワが入りやすいので慎重にします。

向かって右側はマスキングテープでは不可なので引っ張りながらビニールテープでラインを作っています。

_s__42696723

紫を塗装すると、この様にラインが仕上がります。

_s__42696724

上部の紫部分に緑のラインを入れ、ひとまず完成からの本乾燥。

上部が紫になり、緑→紫→緑→紫の4本ラインを挟み、下部が緑って感じになります。

塗ってみてわかったけど…(いや、途中から気づいていたけど…)

 

色味 だっっっっさ(爆)

 

_s__42696725

1カ所パテがポロっとはずれ穴が出てきました。

タッチアップをしても…ダメだなこりゃ…

 

けん玉:玉を塗る その3

けん玉:プチ修理

けん玉:紐(糸)の交換方法

-けん玉 メンテナンス, その他DIY

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。