終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

「 投稿者アーカイブ:まろパパ 」 一覧

忍者一番刀・改 レビュー

これが「劇中オリジナル」です。 先にもう一度市販品の【DX忍者一番刀】を見ましょう リサイズこそされていますが、おもちゃとしては完成度が高いです。 で 製作した【忍者一番刀・改】は ↓ パーツ数が多く ...

忍者一番刀・改 【改造記 その21(完結)】

本体裏側の電池ボックスの蓋ですが、凹みをパテで消し面出しが完成したので塗装をします。 と思いきや、アマい部分が見えてくるのでパテで調整します。 このパーツは大きい斜めの一部と天部分に1㎜板で巻きつけた ...

忍者一番刀・改 【改造記 その20】

柄の最終仕上げをします。 改造にあたりさんざんお世話になった「てれびくん2月号」ですが、これの見開きポスターを使用します。 柄の部分の炎を切り抜きます。 折れている所が白くなっているので分割し、長さや ...

忍者一番刀・改 【改造記 その19】

柄が完成したので外していたユニットを戻します。 これが基盤です。 長い基盤に対し垂直に小さい基盤が付いていますが、真ん中にある小さい白い点が1チップSMD-LEDです。 取り付けビスはそこまで多くない ...

忍者一番刀・改 【改造記 その18】

【改造記 その17】では下の滑り止めとサフェーサーの塗装までをしましたが、その上に黒を吹いています。 溝のラインの調整と番手を上げてさらに磨きます。 また黒を吹いています。 納得できるまで面出しには時 ...

ザリガニ飼育について思う事

ここ最近ザリガニを探す記事を上げています。 『時間をかけて探すぐらいなら買えば?』 っと思われる方もいるかもしれませんが、大阪市内の淡水魚を取り扱うショップに問い合わせもしましたが、一切取り扱いがあり ...

忍者一番刀・改 【番外編】

【改造記】に組む内容ではないので【番外編】です。 おもちゃの改造ブログで縫製をするとは思いませんでしたが、ノリで忍者一番刀・改を背負えるカバーを作ります。 用意したのは秋田ミシン(AKT-8)の職業用 ...

忍者一番刀・改 【改造記 その17】

本体表側延長パーツ(黄色い部分)を作ります。 ここは柄の改造が終わってからの一番最後の工程になりますが、先に黄色の透明部分のパーツを作ります。 2㎜板を使用し仕上がり幅だけを確定させ裏側を削って筋を再 ...

第78回大阪伊藤忠ファミリーフェアの案内

大阪伊藤忠グループが定期開催する催しですが、案内が届いたので紹介。 今回の日程は2017年6月2日~4日の3days開催になり 2日(金)10:00-17:00 3日(土)10:00-17:00 4日 ...

SGガシャット…その運命…

とあるスーパー(ライフね)に行きましたが、スゲーな… キューズモールでも多数残っていましたが、こちらも物凄い量が残っています。 新商品で入荷直後(けっこう前に入荷してた記憶…)という理由もあるかもしれ ...

Copyright© まろパパのHow about this? , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.