終わりなき日々。

まろパパのHow about this?

ウォチタ飼育 【奮闘記】

【ウォチタ柱】ウォチタ VS バーンスポット #ウォチタ飼育

投稿日:

はじめに!!!

 タイトルに【ウォチタと入れてますがこの[バーンスポット]の記事はオマケ程度になり、次に本当の【ウォチタが控えています。年末を迎えなかなか時間が取れないので1発目の記事の公開は来年になりますが、通常飼育においてはまず発症する事がないのでたぶんあまり見たことが無いであろう?症状だと思われます。

 このような特殊な内容になると否定的な意見が必ず出てくると思いますが、前にも書い通り生き物をしっかり育てる為にはウィークポイントを知る必要があります。むしろコレを抜きにして安定した長期飼育など不可能だと言っても過言ではありません。

 否定的な意見の大半が可哀そうとかの的外れなゴミみたいな物だと思いますが、この辺りは本編でもう少し突っ込むので今回の内容はみんな大嫌い[バーンスポット]になります。

バーンスポットとは?

いや、知らん

何だろうね?コレw

 要はザリガニ種以外でも甲殻類全般に確認されていると思いますが、外骨格(固い部分)に何かしらの不具合が生じ茶色くなる現象です。

でだ!

 僕が書く【ザリガニ飼育-奮闘記】を始め関連記事では今まで【生に纏わる内容しか書いてきていません!つまり発色を含め【生に関する事はガンスルーしてきたわけですが、【生についてはあまりにもサンプル数が少な過ぎて傾向すら掴めていないってのが実情になります。

そうは言っても?

 この[バーンスポット]については自然下の生体も発症しているので絶対に発症させない方法があるのか?たぶん…回避方法が確立されていないと思われます。

 先に[バーンスポット]がどのような症状なのか全く分からない人はこれからの内容が掴めないと思うので

【治療は不可能?】ザリガニの「バーンスポット病」これ如何に?

先に読んで下さいね!

 なんとなく理解が出来たと思いますが、この[バーンスポット]についてはザリガニを飼育する上で避けては通れませんがガッチガチに【生の話になります。僕が1人で調べれる内容には当然限界があるし、生体である以上どれだけサンプル数を稼いでも傾向に留まります。

隔離環境】

 コレは意図して南向きのベランダに置いている容器で中にウォチタが入っています。非常にシンプルと言うか経過観察用」みたいな物です。

【脱皮殻】

説明は不要ですね。

【2019年12月28日】

 屋外環境のザリガニはこの時期この水温で脱皮をする事が非常にであり本来はしません。実はザリガニのにもよるし大きさも重要になってきます。

 これも傾向に留まりますが、同じようなサイズの他のウォチタは脱皮をしていません。

この違いは?




【2019年11月17日 撮影】

 撮影日がこの日というだけでバーンスポットの発症は11月頭か…10月終わりか…とにかくけっこう前だったのは確かです。

 色味は赤さびのような感じですが、コレはベースとなる外骨格の色味によって違いが出てくると思われ、カラーザリガニの体色によって若干のがありそうなので特に意識しなくても良さそうです。

コレがねぇ~悩んだ

【確定!だがしかし…】稚ザリでもバーンスポットは発症します。そして死にます。

 観たマンマの雰囲気から予想すると僕が問題視していない[かさぶた]の方だと思われます。要は大きなハサミや足の欠損でも確認できる変色のやつですね!

【どんな感じ?】ウォチタのハサミの「全欠損」&「欠け」の再生を確認してみよう! #ウォチタ飼育

要はコレの事です。

 この画像のウォチタは生きてますが…っていうかどの生体かわからない。再生した側が若干短いので時間があれば探しておきます。(たぶんしない)

 先にバーンスポットの治療方法の説明になりますが…残念ながら「治療薬」的な物がありません!治そうと思うと古い外骨格を脱ぎ捨てる以外に現状は方法が無いと思われるので脱皮をさせる事です!

【これぞ正攻法!】バーンスポットは脱皮でどこまで回復(治癒)するのか? #ザリガニ飼育

【2019年3月10】

 もう9ヶ月ほどの記事になりますが、実はこの後もバーンスポットの飼育環境下での発症原因を模索していました。この記事の最後に『一度暫定的な内容を~』と書いて終わっていますが、ソレが本記事であり暫定版というかこれ以上バーンスポットについて調べる事が無いので僕が調べ結論に至った「ほぼ確定版になります。(後述)

つ ま り ?

【脱皮/TL6㎝】

 僕の今までの経験上では欠損部分のバーンスポットしか見てこなった記憶なのでここまで大きなバーンスポットは初の確認となります。(たぶん)

【脱皮/TL6.5㎝】

 バーンスポットが発症したらとにかく脱皮をさせろみたいなことが言われているそうですが、強制脱皮をさせるリスクをご存知なんですかね?ソレをセットで語らないと不親切を通り越して無責任としか言えませんが?

 この程度のバーンスポットならほぼ1回の脱皮で綺麗に治るから強制脱皮をさせる事はありません。むしろさせなくていい。(傾向だから!)

【脱皮比較】

 『脱皮にはカロリーのエサを与えましょう!』みたいな意味のわからない理屈がこれまた横行してますが、この生体は11月から10日に1しか人工飼料を与えてないからね!

 ちょっと気になるのが、仮にバーンスポットを発症していなければ脱皮をしていなかったような気がします。この1回が後々どのように響いてくるのか?ちなみにメス。

・バーンスポットとの付き合い方(確定版)

 観賞用カラーザリガニが発症すると非常に萎えると思います。じゃあ単独飼育」なら絶対に発症しないのか?実はそんなこともなくて出る場合があります。

 「個体と言ってしまうと非常にザックリになり当たりハズレって書くと扱い?になるのかな?

 本当はあと2枚重要な写真がありますが残念なことに出せません。このバーンスポットについては「飼育が下手バーンスポット」というほど単純ではなさそうなので、もうザリガニを飼育する上で多少は割り切ることも必要だと考えています。

でだ!

 この9か月間の検証による結論である僕の中での確定版」としては出ても気にすんな!

ザックリwww

 あの~…本来の「ザリガニ飼育をするとバーンスポットが高確率で出ます。現状の飼育環境では厳しいので防ぎようが無いね!

あれっ?と思いました?

 SNSでは綺麗な完全体のザリガニを目にする事が多いですよね?『お前はできんの?って突っ込まれそうだから次のフォーミスの記事辺りで綺麗なウォチタ」を一度出しますが、出来ない事ないんですよ。

 綺麗な個体の方がいいねを貰いやすいだろうし、飼育力の高さを誇示できると考えている人が多いと思ってますが、僕から言わせればやる事やってない!にしか映らないんですよね。

この意味がわかりますかね?

鑑賞として生かすなら観賞として静かに終わらせてやればいい。

コレが僕の結論ですね。

 生き物を取り扱うプロであればこの意味が理解できるだろうし、良心が残っていれば心が痛むハズたかがザリガニとは言え生き物の飼育を通して改めて考えさせられましたよね。

で、思ったわけ。

やっぱり向いてないわ。

終わり。




-ウォチタ飼育 【奮闘記】

Copyright© まろパパのHow about this? , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。